ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

検索

あしあと

    長浜市DX実証実験プロジェクト事業(令和6年度)

    • [公開日:2025年4月24日]
    • [更新日:2025年4月24日]
    • ID:14500

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    令和6年度採択プロジェクトの紹介

    [長浜市DX実証実験プロジェクト事業について]

     デジタル関連の技術やサービスを活用した実証実験を対象にした支援を通じ、「デジタル・トランスフォーメーション(DX)」により、本市の地域課題の解決や市民生活の質の向上につなげていくことを目的としています。

     令和6年度に採択したプロジェクトを紹介します。(実施者の五十音順、敬称略)


    knotPLACE×Coyageによるコミュニティ形成とキャリア創造事業

    プロジェクト実施者:株式会社ATOMica(宮崎県宮崎市)

     (市担当部署:未来こども若者課)

     高校生や大学生が集まるサードプレイス「itteki」で、新たな価値観を生むような体験の創出や、利用者間や地域・企業とのコミュニティ形成を実現したいと考えています。

     そこで、独自SaaS「knotPLACE」を活用して、施設利用状況・利用者ニーズの把握と利用者間等のコミュニティ形成を促すとともに、実践型インターシッププログラム「Coyage」の実践を通して、若者と地元企業のつながりを深めキャリアを学び考える機会の創出を目指します。

    生成AIを活用した電話対応システムの導入

    プロジェクト実施者:株式会社ティファナ・ドットコム(東京都目黒区)

     (市担当部署:デジタル行政推進課、総務課、電話応対関係部署)

     SaaS型クラウドサービス「AI電話対応さくらさん」を導入し、市役所の電話およびウェブサポートを強化します。AIさくらさんは、生成AIを活用した自然言語処理技術により言葉を理解し、一般的な問い合わせから専門的な対話まで幅広く対応でき、24時間365日の運用により閉庁時でも迅速な問い合わせ対応が可能です。

     このサービスによる電話応対の精度の確認と、市民の利便性向上と市役所の業務効率化に向けて実証実験を行います。

    ノーコードツールを活用した発達相談支援に係る情報のデジタル化・共有事業

    プロジェクト実施者:日本ソフト開発株式会社(滋賀県米原市)

     (市担当部署:しょうがい福祉課(発達支援室))

     発達相談支援に係る情報を各関係部署・関係機関がそれぞれで管理している状態を改善します。

     グループウェア(desknet‘s NEO)の機能拡張オプション「ノーコードツール(AppSuite)」を活用し、発達相談支援情報をデータ(デジタル)化し、円滑な情報の共有化を図り事務作業の削減を目指します。


    令和6年度事業の実績等について

    令和6年度実績等報告関連資料

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。