たばこと健康
- 健康づくり啓発媒体の貸出し
長浜市では学校や地域のイベントで健康づくりの啓発を行う際に活用できる啓発媒体の貸出しを行っています。
このページから事業内容や条件等を確認し、物品の貸出申請を行うことができます。 - タバコの煙による健康への影響と禁煙
タバコの煙に含まれる有害物質は健康へ大きな影響を与えます。最近ではコロナウイルス患者の臨床データの分析から、
喫煙は新型コロナウイルス肺炎重症化の最大のリスクといわれています。
タバコの煙による健康への影響について正しく理解し、禁煙や受動喫煙防止によって大切な人を守るように努めましょう。
このページは、タバコの煙による健康への影響に関することや、禁煙外来の紹介、市の取組紹介などについて記載しています。 - 健康増進法の改正に伴う各施設区分毎の受動喫煙防止対策(法的対応)と中小企業に対する助成事業等
健康増進法の一部改正により、各施設区分ごとに必要な受動喫煙対策が示されています。
このページでは各施設区分ごとに求められる対策や、国による中小企業への助成等について掲載しています。 - 飲食店での受動喫煙防止対策
健康増進法の一部改正に伴い、2020年4月1日から飲食店においても原則屋内禁煙です。
このページでは店内禁煙及び店内に喫煙可能な場所(室)を設置された場合の対応について掲載しています。
- 自治会集会所の受動喫煙防止対策
健康増進法の一部改正により、令和2年4月1日までに法律で指定された施設は屋内禁煙等の対応を行う必要があります。
自治会の集会所は、法律で第2種施設となり原則屋内禁煙となります。屋内禁煙にされた場合の標識についても、外部ページへのリンクを貼っています。 - 健康増進法の一部改正による受動喫煙防止対策の内容
2020年に開催されるオリンピック・パラリンピックに向け、望まない受動喫煙を無くすために健康増進法の一部が改正されました。
これにより、受動喫煙防止対策はマナーではなくルールとなります。
法律によってたばこを吸える場所が定められ、各施設の管理権限者には必要な取組みを行うよう義務と罰則が設けられています。
また、喫煙者には周囲への「配慮義務」が定められました。