都市計画区域の変更【平成28年12月28日】
- [公開日:2016年12月28日]
- [更新日:2025年2月28日]
- ID:2430
都市計画区域とは、自然的条件や社会的条件、人口、土地利用、交通量等の現況とその推移を勘案して、一体の都市として総合的に整備・開発・保全を行う必要がある区域として指定された区域です。
この都市計画区域内では、都市の適正な発展のために必要となる規制、誘導、整備を都市計画決定した上で、実施しています。
平成22年1月の合併後、長浜市においては、長浜地域・びわ地域・虎姫地域が属する「彦根長浜都市計画区域(線引き都市計画区域)」と、浅井地域の一部・湖北地域が属する「浅井湖北都市計画区域(非線引き都市計画区域)」、高月地域・木之本地域の一部が属する「木之本高月都市計画区域(非線引き都市計画区域)」の3つの都市計画区域がありました。(下図参照)
平成28年12月28日に滋賀県東北部圏域における都市計画区域の変更が滋賀県告示され、長浜市が一体的なまちづくりを進める上で適した都市計画区域として、「彦根長浜都市計画区域」にあったびわ地域・虎姫地域と「浅井湖北都市計画区域」、「木之本高月都市計画区域」が合わさり、下図のように「長浜北部都市計画区域(非線引き都市計画区域)」となりました。(葛籠尾崎の一部および竹生島については、都市計画区域外となりました。)
この都市計画区域の変更により、びわ地域・虎姫地域では市街化区域と市街化調整区域の区分けがなくなるなどの変更が生じています。(従来から指定されている用途地域については、変更ありません。)
また、一体的なまちづくりを目指すために、本市における都市整備の基本方針となる「長浜市都市計画マスタープラン」の改定をするとともに、この都市計画区域の再編にあわせて、「長浜北部都市計画区域」における「特定用途制限地域(住環境に悪影響を及ぼす一定の建築物の立地を制限する地域)」の設定などを行っており、これにより良好な都市環境の形成を目指していきます。

お問い合わせ
長浜市都市建設部都市計画課
電話: 0749-65-6541
ファックス: 0749-65-6760
電話番号のかけ間違いにご注意ください!