マイナンバーカードと電子証明書の更新
[2022年4月1日]
ID:7776
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2022年4月1日]
ID:7776
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
マイナンバーカード(個人番号カード)本体(A)とマイナンバーカードに記録されている電子証明書(B)には、年齢に応じてそれぞれ有効期限があり、マイナンバーカードのおもて面に表示されています。
更新手続きは、有効期限の3カ月前から行うことができます。
マイナンバーカード | 電子証明書(利用者証明用) | 電子証明書(署名用) | |
---|---|---|---|
18歳以上 | 10回目の誕生日 | 5回目の誕生日 | 5回目の誕生日 |
15歳以上 | 5回目の誕生日 | 5回目の誕生日 | 5回目の誕生日 |
15歳未満 | 5回目の誕生日 | 5回目の誕生日 | × |
更新期限が近づいた方には、有効期限の2~3カ月前を目途に更新の案内(有効期限通知書(別ウインドウで開く))が郵送されます。
※在留期限に定めのある外国人には、更新の案内がありませんが、更新の手続きは可能です。
マイナンバーカードの更新手続きは、市役所に行くことなく次の方法で申請することができます。
※手書きの申請書は、通常よりも受付処理に時間がかかるため、オンライン申請をおすすめします。
※マイナンバーカードの受取は、市役所に来ていただく必要があります。
更新の案内通知に記載されているQRコードをスマートフォンで読み取って申請することができます。
更新の案内通知に記載されている申請書IDを専用サイトに入力して申請することができます。
交付申請書を地方公共団体情報システム機構に郵送して申請することができます。
交付申請書と送付用封筒は、下記よりダウンロードすることができます。
交付申請書
マイナンバーカードの申請に対応しているまちなかの証明写真機で、更新の案内通知書に記載されているQRコードを読み込ませて申請することができます。
市役所での申請も可能です。
手続きの際には、マイナンバーカードをお持ちください。
※月曜日などの休日あけは、窓口が大変混雑します。
なるべく別の日をご利用いただき、混雑の緩和にご協力をお願いします。
※窓口の状況により、お待ちいただく場合がありますので、あらかじめご了承ください。
マイナンバーカードの受取は、窓口での待ち時間短縮と混雑の緩和を図るため予約制としています。
カードが市役所に到着しましたら、市役所から受取のお知らせハガキ(交付通知書)を郵送しますので、ハガキが届きましたら、受取の予約をお願いします。 →ハガキに記載されているカードの受取期限が過ぎてもマイナンバーカードの受取は可能です。くわしくは、市役所に行かなくても済ませられる市民課手続きなどをご覧ください。
電子証明書のみが有効期限を迎える人の更新手続きは、市役所の窓口で行います。インターネット(スマートフォン、パソコン、証明用写真機)や郵送での手続きはできません。
手続きには、有効なマイナンバーカードをお持ちください。(予約不要です。)
なお、マイナンバーカード(本体)と同時に電子証明書の有効期限を迎える人は、マイナンバーカードの更新手続きの中で電子証明書も更新されます。
Copyright (C) City of Nagahama. All rights reserved.