ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

検索

あしあと

    令和7年秋の農作業安全月間について

    • [公開日:2025年8月1日]
    • [更新日:2025年8月1日]
    • ID:15951

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    令和7年秋の農作業安全月間

    令和7年8月1日(金曜日)から令和7年10月31日(金曜日)は秋の農作業安全月間です。

    秋の農繁期を迎えるにあたって、コンバインやトラクターの使用等に伴う農作業事故の発生が懸念されます。加え

    て、熱中症対策の強化も必要です。

    下記の項目を守り、農作業事故の未然防止および熱中症対策の徹底を図りましょう。

    農作業安全のための注意点

    (1)コンバインやトラクターの運転時は、ほ場への進入・退出やあぜ越えなど傾斜地走行時の転落・転倒事故に注意すること。また、乗車時のシートベルト、ヘルメットの着用の声かけを実施すること。

    (2)機械の清掃や点検等を行う時は、必ずエンジンを止めること。 

    (3)農作業は、機械に巻き込まれにくい服装や安全防護用具(ヘルメット、草刈り時の防護眼鏡等)を着用するなど、作業に適した服装で行うこと。

    (4)薄暮時などにおけるコンバインやトラクターへの追突防止のため、自動車などから識別できる低速車マークや反射板、灯火器類を取り付けること。また、道路交通の安全確保や道路美化のため、機械についたわらくずや土は、ほ場内でできる限り取り除くこと。

    (5)草刈機を使用する際には、事前に農道や畦畔の点検を行い、石や空き缶など作業の障害となるものを取り除くとともに、滑らないよう十分足場に注意すること。 

    (6)万一の事故に備えて労災保険に加入すること。

    (7)気温の高い日も見込まれることから、熱中症リスク、応急処置等の認知度の向上および熱中症の予防策の周知の促進を図ること。 

    (8)改正労働安全衛生規則(令和7年6月1日施行)に基づき、熱中症早期発見のための体制整備重篤化を防止するための措置の実施手順の作成等を行い、対策の強化を図ること。

    (9)農業者等が参加する会議、集会等で農作業安全に係る話題を取り上げ、農業者等の安全意識の向上を図ること。 

    関連リンク及び資料

    令和7年秋の農作業安全月間啓発チラシ