産業文化交流拠点 施設紹介
[2018年12月3日]
ID:5173
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2018年12月3日]
ID:5173
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
長浜市に新しい複合施設「産業文化交流拠点」ができます!
オープンは2019年11月末を予定しております。
twitter始めました!産業文化交流拠点の最新情報はツイッターをチェック!→ツイッター「産業文化交流拠点整備室」
↑産業文化交流拠点 完成イメージ図
(1)旧役所跡地周辺には旧市役所とともに、にぎわいを作り出してきた公共公益施設がありますが、古い施設では老朽化や部屋の狭さ、機能の限界などの課題を抱えています。
(2)旧市役所跡地は、平成26年12月の市役所新庁舎の完成により、中心市街地の東の核をなす公共公益ゾーンとしての役割が期待されています。
上記2つの理由から、以下の通り長浜市役所本庁跡地等の整備について基本理念と基本方針を定めました。
基本理念「人・文化・産業が織りなす、活力と魅力あふれる都市空間の創出」
基本方針(1)だれもが学び、活動し、成長できる場づくり(2)交流・憩いの場づくり(3)官民連携による産業・賑わい・地域の活性化への拠点づくり
この考え方をもとに、産業文化交流拠点という複合施設を建設する計画が考えられました。
人・文化・産業を創造する知の拠点
「まちを元気にする人がうまれる場」
ひとりひとりの「知りたい」「学びたい」「チャレンジしたい」にこたえ、まちを元気にする人がうまれる施設を目指します。
「人と情報の交流から新しいモノが創造される場」
施設に集まる人や情報が様々な支援機能によって、新たな交流や経済活動、必要な支援につながり、地域の新たな魅力やにぎわいを発信(創造)する施設を目指します。
「進化をつづけ、また来たくなる場」
新たなランドマークとして、ニーズに対応した進化を続け、いつまでも利用者から愛される施設を目指します。
「みんなが、いつまでも利用しやすい施設運営」
だれもが気軽に集い、快適に利用しやすい施設、施設全体が見渡せる管理運営を目指します。
外観デザインコンセプト
詳しい説明や図はこちらのpdfファイルをご覧ください。(基本設計2建築計画‐4‐1外観デザインコンセプト~4‐2立面計画)
<特徴その1>歴史と伝統ある街並みの景観を織り込む
長浜の町屋が建ち並ぶ街並みのように、高さや大きさの違う建物でも、軒の高さと外観をそろえることで、一体感を生み出します。
<特徴その2>長浜の雄大な自然環境を織り込む
びわ湖のさざ波のようなデザインの壁と、伊吹山系を表現した屋根の形をしています。さざ波デザインの壁には、「人の往来や活動が繰り返し続いていく」というイメージも込めています。
<特徴その3>訪れる人々の活動を織り込む
立体的な外壁によって出来たスペースは、「内」と「外」、「光」と「影」、「風」や「視線」がボーダレスに交わり、さまざまな居場所をつくります。外壁は、浜ちりめんを連想させる質感のあるコンクリート壁や地元産業であるガラスブロックを用います。
【1階】
総合カウンター、フリースペース、学習室、図書館(図書館案内カウンター、小説、雑誌、ヤングアダルトコーナー、地域情報、インターネット閲覧コーナー、対面室)、貸室(工作室、和室、調理室、活動室(中)、活動室(大)音楽室、音楽・演劇活動室)、レンタルボックス、キッズスペース(託児所スペース)
【2階】
図書館(児童書架、おはなしのへや、ビブリオルーム、レファレンスカウンター、一般開架、雑誌、公開書庫、参考図書、地域資料)、貸室(活動室(小)、多目的室)
【3階】
地域福祉活動支援センター、中会議室、相談室
図書館サービスの拠点機能
知の拠点機能
生涯学習機能
地域コミュニティ機能
相談機能
人材育成機能
情報提供機能
ネットワーク促進機能
福祉団体支援機能
福祉総合相談センター機能
小地域福祉活動推進拠点機能
【1階】
長浜ビジネスサポート協議会事務所、各種相談窓口、産官学連携オフィス、よろず相談支援、県商工経営支援総括コーナー、ジョブ・カードサポートセンター、湖北勤労者互助会、創業準備オフィス、就労支援コーナー、フューチャーコーナー、交流コワーキング、商工会議所事務所、正副会頭会議室、応接室、専務理事室、書庫、備品庫
【2階】
多目的ルーム、長浜青年会議所、(公社)長浜納税協会、アクサ生命保険(株)、青年部室、女性会室、多機能室、書庫、備品庫
創業支援機能
情報受発信機能
販路開拓支援機能
シェアスペース機能
フューチャーセンター機能(フューチャーセンター…対話を通じて地域や社会の課題を解決する場所)
商工会議所や商工会との密接な連携を図り、一体的に市の産業支援を行うとともに、複合機能の利点を生かして長浜市全体の産業やまちづくりの進展、地域活性化を図ります。
「活動」と「憩い」を織り込む
「新しさ」と「懐かしさ」を織り込む
広場の中の居場所
ハレとケのある広場
赤枠内:前部分広場
施設駐車場・駐輪場
作成日:平成30年8月
更新日:平成30年10月
Copyright (C) City of Nagahama. All rights reserved.