ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

検索

あしあと

    長浜市最新啓発情報! ~消費者ホットライン188~

    • [公開日:2025年9月8日]
    • [更新日:2025年9月8日]
    • ID:7689

    次の手口に気をつけて! ~長浜市最新啓発情報~


    1.災害に備える住宅トラブル事例

    災害後、業者が訪問してきて「お宅の瓦がずれていないか無料点検しますよ」と言われたので点検してもらった

    ところ、「瓦がずれているため放置していたら雨漏りします。工事費はあなたの加入している火災保険から支払

    っていただけますので、うちが保険会社との面倒な手続きを代行しますよ。」などと言われ高額な契約を勧めら

    て契約してしまった。


    ~ポイント~

    今回のように業者が訪問してきて契約した場合は、

    契約してから8日間はクーリングオフ(無条件解約)ができます。

    また、業者に保険の手続きを代行すると言われても断るようにしましょう。

    保険の手続きは契約している保険会社に自分で連絡し確認しましょう。


    ~消費災害に気をつけましょう!~

    ・配線器具が定格消費量を超えていないか点検しましょう

    ・ほこりがたまっていると火災の原因にもなりますので気をつけましょう

    ・停電復旧後に通電火災が発生することがあるので気をつけましょう



    2.ネット通販に気をつけて

    1なかなか手に入らない商品が格安で販売されていたので購入し、代金を支払ったが商品が届かない。

    2商品は届いたが、頼んだものとは違う商品が届いたので返品したいのに業者と連絡が取れない。

    等という相談が多く寄せられています。


    ~ポイント~

    注文する前に業者の連絡先(電話番号)を確認するようにしましょう。

    業者との注文履歴などは保存しておきましょう。



    3.警察官を名乗る電話に注意!

    市内でも被害が発生しています。警察官とLINE(ライン)などのチャットアプリで会話をすることはありません。

    また、ネット上で警察手帳なども見せることはありません。


    ~ポイント~

    警察からと思われる番号でも、所属や担当者名等を聞いたうえでいったん電話を切り、警察署へこちらから電話をかけましょう。

    「こちらから長浜警察署(もしくは木之本警察署)に相談します!」といって電話を切っても大丈夫です。

    簡単に信用せず、絶対に相手に個人情報を伝えないようにしてください。


     ニセ警察詐欺啓発ポスター

    お問い合わせ先:長浜市消費生活相談窓口(65-6567)までご相談ください。

    消費者ホットライン188!

    消費者ホットライン188(局番なし)は、お近くの消費生活センター等の消費生活相談窓口をご案内することにより、消費生活相談の最初の一歩をお手伝いするものです。

    「悪質商法等による被害にあった」「ある製品を使ってけがをしてしまった」などの消費者トラブルで困っていることはありませんか?

    そんなときは一人で悩まずに、全国どこからでも3桁の電話番号でつながる消費者ホットライン「188(いやや!)」にご相談ください。専門の相談員がトラブル解決を支援します。



    消費者庁 消費者ホットライン188イメージキャラクター 「イヤヤン」

    消費者庁では、政府インターネットテレビ別ウィンドウで開くにて消費者ホットラインの普及に努めています。

    皆さん 「困ったときは 消費者ホットライン188」を合言葉として 一人で悩まず まず相談をしてください。