投票所と共通投票所制度
- [公開日:2024年11月11日]
- [更新日:2024年11月11日]
- ID:11041
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

投票所と共通投票所制度について
令和4年2月27日執行の長浜市長選挙から、市内どこの投票所でも投票できる「共通投票所制度」を導入しました。どこの投票所でも投票できることにより、通勤や買い物、お出かけの途中に立ち寄りやすい投票所で投票でき、また、付添いが必要な高齢者の方やお子様連れの方など、状況に応じて行きやすい投票所をご自身で選んでいただけます。

選挙当日の投票所
共通投票所制度の導入に伴い、小学校区に1つ投票所を設置することを基本に算出した36か所に、イオン長浜店を加えた37か所を設置します。

Q&A

Q 共通投票所ってなに?
A 共通投票所は、投票日の当日、長浜市の有権者であれば誰でも投票できる投票所です。

Q 共通投票所にすると何かいいことがあるの?
A どこの投票所でも投票できることにより、通勤や買い物、お出かけの途中、立ち寄りやすい投票所で投票できます。また、付き添いが必要な高齢者の方やお子様連れの方など、状況に応じて行きやすい投票所をご自身で選んでいただけます。

Q 当日投票できる場所は何か所あるの?
A 共通投票所は、小学校区に1つ投票所を設置することを基本に算出した36か所にイオン長浜店を加えた、37か所を設置します。なお、期日前投票所は、これまでどおり市役所や分庁舎、イオン長浜店など10か所とします。

Q どんな場所が当日投票所になっているの?
A なじみがあり、また場所がわかりやすいまちづくりセンターや小学校などの公共施設を投票所とします。また、期日前投票所として好評であるイオン長浜店を単独の共通投票所とします。(下記の投票所一覧をご参照ください。)

Q これまでに比べ投票所が遠くなり、徒歩や自動車で行くのが難しい場合どうすればいい?
A 当日投票所までの距離が3km以上ある自治会へは、投票日当日にタクシーなどを配車し、送迎を行います。3km未満であっても、投票所に行く交通手段がない方などは、事前にお申込みいただければ当日投票所までタクシーによる送迎を行います。(詳しい内容は、選挙ごとにお配りする投票所入場券はがきやホームページ、広報などでお知らせします。)

Q 投票所の数が減ると、1つの投票所に来る有権者が多くなって密になるのでは?
当日投票所は、受付での混雑を緩和し、ゆったりと投票できるよう、比較的広い会場を選定しています。
お問い合わせ
長浜市選挙管理委員会事務局
電話: 0749-65-6503
ファックス: 0749-63-4111
電話番号のかけ間違いにご注意ください!