ごみ収集車の火災事故
- [公開日:2023年12月28日]
- [更新日:2023年12月28日]
- ID:13742

不燃ごみ収集時に車両火災が発生しました
令和5年12月27日(水曜日)午前10時頃、長浜市西浅井町の不燃ごみ収集作業中に車両火災が発生しました。
現場検証の結果、収集したごみの中からスプレー缶やライターなど火災事故に繋がるおそれがあるごみが発見されました。
今回の事故では、幸いにも収集員に怪我もなく、発生現場付近に被害は生じませんでしたが、このような事故は、人命にかかわる重大な事故になる恐れがあります。
今一度、ごみを出される際には、ごみ分別ルールをご確認いただきますよう、よろしくお願いいたします。
ごみ分別ルールはこちら別ウィンドウで開くから確認していただけます。

▲収集車からごみを路上に排出し消火しました。

▲ごみの中から発見されたスプレー缶、
電池、ライター。
ゲーム機やハンディファン、電気シェーバーなど充電池が取り外すことができない小型電子機器はこれまで不燃ごみとして出していただくよう案内していましたが、車両、処理施設の火災事故防止のため、令和6年4月1日から資源ごみ(使用ずみ乾電池類)として出していただけるようになります。ご協力をお願いします。
※デジタルカメラやリモコンなどの電池が容易に取り外せる小型電子機器はこれまでどおり電池を取り外したうえで、不燃ごみに出してください。取り外した電池は資源ごみ(使用ずみ乾電池類)に出してください。
「電池が取り外せない小型電子機器」は令和6年4月1日から「資源ごみ(使用ずみ乾電池類)」に出してください!別ウィンドウで開く
お問い合わせ
長浜市市民生活部環境保全課
電話: 0749-65-6513
ファックス: 0749-64-1437
電話番号のかけ間違いにご注意ください!