交通安全推進活動補助金 《電子申請可能》
- [公開日:2024年8月28日]
- [更新日:2024年8月28日]
- ID:12177

目的
地域での自主的な交通安全活動に対して補助金を交付することにより、地域ぐるみでの自主的な交通安全活動の推進および住民の交通安全意識の向上を支援します。

事業主体
自治会または自主的に取り組む地域団体

補助対象となる経費
自治会等が行う交通安全推進事業のうち、次の事業に要する経費
- 広報紙、機関誌、啓発パンフレット、ポスター等の作成
- 啓発用立看板、懸垂幕、横断幕等の作成
- 街頭指導用の横断旗、タスキ、カーブミラー等の購入
- 交通安全教室等の開催
- その他交通安全の啓発活動
※飲食費、銀行等への振り込み手数料は対象経費には含まれません。

補助金の額
補助対象経費の2分の1以内。ただし、40,000円を限度とする。
※1団体につき年1回限りで、補助金を受けた翌年度は対象になりません。

申請時期
随時
※事業(工事の着工や備品の購入等)を開始する前に、必要書類添付のうえ『交付申請書の提出』をお願いします。

申請手順 申請手順と記入例について
※補助金の一連の手続きでは、申請から請求まで「記名押印」または「署名」のいずれかで統一してください。
添付ファイル
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
- 注意点
記入事項の訂正には、訂正箇所を二重線で消し、その上から自治会印の押印が必要です。
また、書類の提出時に訂正箇所が確認された場合でも、自治会印による訂正をお願いさせていただきます。

(1)補助金等交付申請書の提出
必要書類
- 補助金等交付申請書
- 交通安全推進活動計画書
- 見積書、もしくは購入備品のカタログの写し(※価格が確認できるもの)
- 地図(※立看板等の設置の場合、設置する箇所がわかるもの)
- 役員名簿(自治会の場合)、構成員名簿(自治会以外の場合)
- 規約(自治会以外の場合)

(2)実績報告書の提出
必要書類
- 補助事業等実績報告書
- 交通安全推進活動内訳書
- 領収書の写し(※支払い完了を確認するため)
- 写真(立看板等の備品を設置したことが確認できるもの)

(3)交付請求書の提出
必要書類
- 補助金等交付請求書
- 口座振込払申出

電子申請フォーム
※電子申請される場合は、申請から請求まで、電子で統一してください。
電子申請フォーム(交付申請)別ウィンドウで開く
問い合わせ先
お問い合わせ
長浜市市民協働部市民活躍課
電話: 0749-65-8711
ファックス: 0749-65-6571
電話番号のかけ間違いにご注意ください!