ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

検索

あしあと

    広域自主防犯活動支援事業補助金《電子申請可能》

    • [公開日:2015年5月12日]
    • [更新日:2024年10月11日]
    • ID:1915

    目的

    小学校区等の区域において、安全なまちづくりに関して取り組んでいる自主防犯団体が行う事業に要する経費の一部を補助し、地域の防犯活動を支援します。


    事業主体

    小学校区またはおおむね小学校区と同等と認められる区域において安全なまちづくりに関する活動に取り組んでいる自主防犯団体(連合自治会、連合自治会内の自主防犯団体等)

    補助対象となる事業

    次に掲げる活動のうち3以上の活動について具体的な活動計画を策定した事業。ただし、「なくそう犯罪」滋賀安全なまちづくり条例に基づき県が補助を行う事業に限る。

    • 地域におけるパトロール活動
    • 防犯診断活動
    • 防犯灯の点検活動
    • 防犯器具のあっせんまたは配布
    • 玄関灯点灯運動
    • 防犯教室・講座の開催
    • 「子ども110番の家」マップ等の作成
    • 通学路における安全指導
    • 通学路・公園等の安全点検
    • 広報・啓発活動
    • 防犯機器の設置
    • その他安全安心なまちづくりに関する自主的な防犯活動

    補助金の額

    補助対象事業を実施するために要する経費に10分の9を乗じて得た額と500,000円を比較していずれか低い方の額。ただし、1団体あたり1回に限る。※人件費、食糧費、賞金・賞品に係る経費は除く

    申込時期

    補助金の交付を受けようとする団体は、事業開始の前年度の9月末までに、下記の書類を提出してください。(翌年実施で採択団体数に限りがあります)

    ※希望される場合は、その旨のみ提出前にお知らせください。


    申請様式等

    ※補助金の一連の手続きでは、申請から請求まで「記名押印」または「署名」のいずれかで統一してください。


    電子申請フォーム

    ※電子申請される場合は、申請から請求まで電子で統一してください。

    電子申請フォーム(交付申請)http://1728286992270a/別ウィンドウで開く

    電子申請フォーム(実績報告)http://1728287020426a/別ウィンドウで開く

    電力申請フォーム(交付請求)http://1728287039876a/別ウィンドウで開く