ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

検索

あしあと

    人権に関する長浜市の相談窓口のご案内

    • [公開日:2017年2月21日]
    • [更新日:2025年3月7日]
    • ID:2358

    人権に関する相談・お問い合わせ

    人権施策推進課

    • メール
    • 電話:0749-65-6560
    • ファクシミリ:0749-64-0396

    女性の悩み相談

    子育て・夫婦関係・セクハラ・対人関係など、専門の相談員がお話をうかがいます。
    相談は無料で、秘密は守られます。

    女性の悩み相談

    DV(ドメスティックバイオレンス)に関する相談

    家庭児童相談員等がお話をうかがいます。
    相談は無料で、秘密は守られます。

    家庭児童相談

    子どもや家庭の問題に関する相談

    家庭児童相談員等がお話をうかがいます。
    相談は無料で、秘密は守られます。

    家庭児童相談

    ひとり親相談

    母子父子自立支援員等がお話をうかがいます。
    相談は無料で、秘密は守られます。

    開催概要
    日時 月曜日から金曜日 午前9時から午後4時45分
    ※祝日・年末年始を除きます。
    場所市役所西館1階 こども家庭支援課
    (長浜市八幡東町632)
    相談員母子父子自立支援員など
    その他来所による相談のほか、電話による相談も行っています。
    連絡先子育て支援課 電話:0749-65-6514

    よろず相談

    人権擁護委員、民生委員児童委員、学識経験者がお話をうかがいます。
    相談は無料で、秘密は守られます。

    長浜市社会福祉協議会

    法律相談

    弁護士がお話をうかがいます。
    相談は無料で、秘密は守られます。

    長浜市社会福祉協議会

    インターネット上の誹謗中傷等に関する相談

    市の人権施策推進課では、誹謗中傷等への書込みに関する相談や削除要請の助言のほか、ご相談の内容により専門機関を紹介しています。

    相談窓口のご案内

    法務省 人権相談

     インターネット上の投稿による人権侵害など、人権に関する相談を受け付ける窓口です。
     相談者自身が行う削除依頼の方法について助言を行うほか、法務局が事案に応じてプロバイダ等に対する削除依頼を行います。

    (ロゴをクリックすると法務省のウェブサイトへ移行します。)

    違法・有害情報相談センター(総務省委託事業)

     インターネット上の書き込みにより、名誉棄損やプライバシー侵害等の被害にあわれた場合、インターネットに関する専門知識を有する相談員が、相談者自身で行う削除対応の方法等をアドバイスします。

    (ロゴをクリックすると違法・有害情報相談センターのウェブサイトへ移行します。)

    誹謗中傷ホットライン(一般社団法人セーファーインターネット協会)

    インターネット上の誹謗中傷について連絡を受け付け、国内外のプロバイダ等に利用規約に沿った削除等の対応を促す通知を行います。(相談対応は行っていません。)

    (ロゴをクリックすると、一般社団法人セーファーインターネット協会のウェブサイトへ移行します。)

    その他の相談機関

    県内の相談機関別ウィンドウで開く

    (クリックすると滋賀県のウェブサイトに移行します。)