令和3年度 転倒予防自主グループ・サロン活動支援
[2021年6月15日]
ID:6292
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2021年6月15日]
ID:6292
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
新型コロナウイルス感染症の流行が長く継続し、活動の方法を探りながら工夫をして活動いただいているグループが増えています。コロナ禍でも皆さんの活動を続けていただけるように、講師を派遣しています。
健康を維持するため、自粛生活が続いてるコロナ禍だからこそ、自らの体力を測定したり、講師による体操指導を受けたりしてみてはいかがでしょう。
活動の継続や再開に向けて、ぜひご活用ください。
|
1. 体力測定 | 2. 体操指導 |
内 容 |
講師が活動の場にうかがい、参加者の協力のもと体力測定を実施します。 |
講師が活動の場にうかがい、体操の指導等を行います。 |
対 象 | 転倒予防自主グループもしくはサロン (今年度、地域介護予防通所活動支援補助金の運営支援補助金を受けない団体) |
|
時 間 | 90分程度 | |
場 所 | 活動の場(自治会館など) | |
料 金 | 無料 | |
申込み可能数 | あわせて100グループ | |
注 意 点 | 今年度、1か2のどちらか1回限りとします。 (既に今年度、本支援を受けておられる団体は対象外です。) |
支援を希望される場合は、電話または申込書に必要事項を記入してファックス等で申込みをしてください。
転倒予防自主グループとサロンの活動を兼ねておられる団体は、どちらか一方の名称で申込みをしてください。
転倒予防自主グループ・サロン活動支援申込書
・今年度の地域介護予防通所活動支援補助金の運営支援補助金を受けられる場合や、今年度、すでに本支援を受けられた団体は、本支援の対象となりません。
・講師の調整の結果によっては、支援日時の変更をお願いすることがありますので、ご了承ください。
・感染症予防対策を講じて支援を実施します。
・新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては支援を見合わさせていただくことがあります。
・コロナ休止明けの初日で体力が分かり良かった。
・久しぶりのサロンで参加人数は少なかったが、和気あいあいとできた。
・暗中模索の開催となったが、参加者の顔を見ると安心できた。
・トレーニングの後は体が軽くなり、気持ちも清々しく、充実した時間だった。
〒526-8501 長浜市八幡東町632番地
電話:0749-65-7841 ファックス:0749-64-1437
Copyright (C) City of Nagahama. All rights reserved.