転倒予防教室募集のご案内
- [公開日:2022年7月8日]
- [更新日:2022年7月8日]
- ID:7319

転倒予防教室をはじめませんか
足腰の筋力を維持して「動ける」身体でいることは、「行きたい所に自分で行く」「したいことができる」ために大切なことです。「動ける」身体を少しでも長く保つために、運動や体操をはじめてみませんか。
地域で運動や体操をしたいというグループを対象に、転倒予防教室の立上げ支援を行っています。
市内にはすでに取り組んでいる地域が多くあります。住み慣れた地域で、気の知れた仲間とともに、いつまでも動ける自分をめざした活動を始めたい人は、ぜひご相談ください。

転倒予防教室とは

健康運動指導士などが地域を訪問し、参加する皆さんが体操や運動ができるように支援します。
定期的に教室を実施するなかで、計5回の訪問支援を行います。教室終了後は参加する人が中心となって活動を続けていただきます。

対象
おおむね65歳以上の方で、体操などの介護予防を自主的に継続していきたいと希望するグループ

会場
地域の自治会館や公共の施設等、継続して自主活動ができる場所
※開催場所は各グループでご用意ください。

利用料
無料
※教室実施に特別に必要となった物や会場使用料等については、参加者の実費負担となります。

その他
新型コロナウイルス感染症の拡大防止に配慮して事業を実施します。

転倒予防自主グループ
転倒予防教室終了後、継続して自主活動を実施されているグループ(令和4年3月 登録数168グループ)
地区 | グループ数 |
---|---|
市街地 | 18 |
六荘 | 9 |
西黒田 | 6 |
神田 | 1 |
神照 | 18 |
南郷里 | 8 |
北郷里 | 5 |
浅井 | 12 |
びわ | 15 |
虎姫 | 8 |
湖北 | 10 |
高月 | 16 |
木之本 | 16 |
余呉 | 15 |
西浅井 | 11 |

問い合わせ先
長寿推進課(本庁1階)
〒526-8501 長浜市八幡東町632番地
電話:0749-65-7841
お問い合わせ
長浜市健康福祉部長寿推進課
電話: 0749-65-7789
ファックス: 0749-64-1437
電話番号のかけ間違いにご注意ください!