長浜市地域介護予防通所活動支援補助金
- [公開日:2023年3月1日]
- [更新日:2023年3月1日]
- ID:2391

地域介護予防通所活動支援補助金対象団体を募集します!
高齢者の社会参加、介護予防及び健康づくりを推進するため、『高齢者の元気アップ』(要支援・要介護状態にならない元気な高齢者の増加)をめざして、屋内を中心として住民主体の通いの場等の活動(通所活動)を実施する団体に対して支援を行います。

補助メニュー
- 充実支援補助金(通所活動の立上げ及び活動の充実のための費用の補助)
- 運営支援補助金(通所活動の運営に必要な費用の補助)
地域介護予防通所活動支援補助金のてびき
地域介護予防通所活動支援補助金対象団体の募集について (ファイル名:annai.pdf サイズ:123.30KB)
地域介護予防通所活動支援補助金のてびき(ファイル名:tebikiR5.pdf サイズ:517.70KB)
地域介護保防通所活動支援補助金Q&A (ファイル名:qaR5.pdf サイズ:257.01KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
この補助金に関して、各地域の生活支援コーディネーター(長浜市社会福祉協議会委託業務)が手続きのお手伝いをします。お気軽にご相談ください。
生活支援コーディネーターに係る連絡先
○長浜・六荘・神照・南郷里・北郷里・西黒田・神田・浅井・びわ・虎姫・湖北地区
長浜市社会福祉協議会 長浜市地域福祉センター
長浜市高田町12-34
電話 0749-62-1804(代表)
○高月・木之本・余呉・西浅井地区
長浜市社会福祉協議会 木之本センター
長浜市木之本町千田53番地
電話 0749-82-5419(代表)

対象団体
高齢者の体力向上及び閉じこもり予防のための通所活動を実施する団体で、65歳以上の高齢者が5人以上会員となっている団体。
(地域サロンや転倒予防自主グループなどで、自治会単位で実施されるものや複数自治会で連携して実施されるもの、地域づくり協議会などの広い範囲を対象として実施されるものなど)
長浜市高齢者活躍よりあいどころ事業費補助金の交付を受け、又は受けようとする者は、当該年度について補助金対象外とします。

補助内容

1.充実支援補助金
通所活動の立上げ及び活動の充実のための費用を補助します。

補助条件
- 通所活動を原則、月2回以上(年間20回以上)実施すること。
- 補助金交付後1年以上の実施が見込まれること。
※一度補助金を交付されると3年間は交付できません。

補助限度額
- 会員数 5人以上14人
25,000円 - 会員数 15人以上24人
30,000円 - 会員数 25人以上34人
35,000円 - 会員数 35人以上
40,000円
※会員数とは、申請団体の会員のうち65歳以上の会員の数です。

補助率
補助対象経費の3分の2

補助対象経費
通所活動の立上げ及び充実のために必要と認められる経費(備品購入費等)

2.運営支援補助金
通所活動の運営に必要な費用を補助します。

補助条件
- 通所活動を原則1回1時間以上かつ月4回以上(年間40回以上)実施すること。
- 「年度途中特例」 開始初年度であって、年間の通所活動回数が40回未満の場合。 (翌年度40回以上実施することを条件とします。)
※この補助金は、毎年度申請に基づき交付できます。

補助限度額
60,000円(年度途中特例適用の場合は40,000円)

補助率
補助対象経費の2分の1

補助対象経費
通所活動の運営に必要な経費(人件費、講師謝礼、消耗品費、光熱水費、役務費、使用料、備品購入費等)

申請手続き
補助金を申請する団体は、「補助金等交付申請書」に必要な書類を添えて長寿推進課に提出してください。
募集期間は設けていませんが、補助金交付決定日以降の活動が補助事業対象となります。4月1日以降で補助事業を実施しようとする日までに申請してください。(年間回数の数え方:交付決定日から事業完了予定日までの間で計算してください。)

申請書提出先
長浜市長寿推進課(市役所1階南側16番窓口)
長浜市八幡東町632番地
電話 0749-65-7789

提出書類

1.充実支援補助金
- 充実支援補助金交付申請書
- 添付書類
・充実支援補助金事業計画書
・充実支援補助金収支予算書(抄本)
・充実支援補助金団体会員名簿
・見積書等補助対象経費の内訳がわかる書類
充実支援補助申請様式
記載例

2.運営支援補助金
- 運営支援補助金交付申請書
- 添付書類
・運営支援補助金事業計画書
・運営支援補助金収支予算書(抄本)
・運営支援補助金団体会員名簿
運営支援申請様式
記載例

実績報告
補助事業完了後に実績を報告してください。報告を審査し、補助額確定後に請求に基づきお支払いします。

提出書類

1.充実支援補助金
- 充実支援補助事業等実績報告書
- 添付書類
・充実支援補助金活動報告書
・充実支援補助金収支決算書(抄本)
・補助対象経費に係る支払い領収書の写し
充実支援実績報告様式
記載例

2.運営支援補助金
- 運営支援補助事業等実績報告書
- 添付書類
・運営支援補助金通所活動報告書
・運営支援補助金収支決算書(抄本)
運営支援実績報告様式
記載例

補助金の請求
補助金(充実支援補助金及び運営支援補助金)のお支払い時期は、事業が完了(申請団体より実績報告)し、市より額の確定通知を行った後となります。
なお、運営支援補助金については、交付決定額の9割まで概算払いができますので、必要な場合は申し出ください。

提出書類
- 充実支援補助金請求書
- 運営支援補助金請求書
- 添付書類
・口座振込払申出書
・通帳写し(支店名、口座番号がわかる部分)
・委任状(振込先が団体名義の口座でない場合)
請求関係
お問い合わせ
長浜市健康福祉部長寿推進課
電話: 0749-65-7789
ファックス: 0749-64-1437
電話番号のかけ間違いにご注意ください!