長浜市じんけん連続講座
- [公開日:2025年1月22日]
- [更新日:2025年1月22日]
- ID:14159
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

令和6年度長浜市じんけん連続講座
一人ひとりが考え解決のために行動することを目指して「じんけん連続講座」を開催します。
※参加費は無料です。
※ご希望の回のみに参加いただくこともできます。
※詳しくは、添付のチラシを参照してください。

第4回じんけん連続講座

日時
令和7年3月7日(金曜日) 午後6時30分から午後8時15分まで

場所
長浜市民交流センター(長浜市地福寺町4-36) TEL0749-65-3366

内容
演題 「高齢者の人権~その人らしい「生きる」を支える~」
講師 永田 かおり 氏(社会福祉法人ひだまり 理事長)
講師プロフィール
看護師、介護支援専門員。 病院勤務を経てNPO法人を立ちあげ、高齢者支援や障がい児者支援を展開。平成27年には社会福祉法人を設立。令和3年、複合型支援拠点を開設し、現在に至る。

申込
申込フォーム、電話・FAX・メール・窓口のいずれかの方法でお申込みください。
申込先 人権施策推進課(市役所本庁3階)
電話 0749-65-6560
FAX 0749-65-6571
mail [email protected]
申込フォーム
第4回長浜市じんけん連続講座ちらし

第3回じんけん連続講座 ※終了しました

日時
令和6年12月10日(火曜日) 午後6時30分から午後8時15分まで

場所
長浜市民交流センター(長浜市地福寺町4-36) TEL0749-65-3366

内容
演題 「地域で共に暮らす人として~外国人市民等との共生~」
講師 光田 展子 氏(公益財団法人 滋賀県国際協会 主幹)
講師プロフィール
外国人住民支援や多文化共生事業を担当し、特に外国にルーツを持つ子どもの教育に力を入れておられ、外国人相談センターのコーディネートや医療通訳にも携わられています。
第3回長浜市じんけん連続講座ちらし

第2回じんけん連続講座 ※終了しました。

日時
令和6年10月23日(水曜日) 午後6時45分から午後8時30分まで

場所
木之本スティックホール(長浜市木之本町木之本1757-6)

内容
演題 「部落解放運動100年の歴史と隣保館」
講師 大北 規句雄 氏 (大阪公立大学非常勤講師)
講師プロフィール
人権・多文化共生(ダイバーシティ)のまちづくりや、安全・安心・防災のまちづくり、隣保館を中心とした地域づくりを計画・構想するシンクタンクとして設立した「(株)HRCコンサルティング」の代表取締役を務め、多くの市町の福祉計画等に関わりながら、大阪公立大学等で非常勤講師を務めるなど、精力的に活動中。
第2回長浜市じんけん連続講座開催ちらし

第1回じんけん連続講座 ※終了しました。

日時
令和6年5月12日(日曜日) 午後1時30分から午後4時まで

場所
南郷里まちづくりセンター(長浜市新栄町1065-2)

テーマ
LGBTQ+とパートナーシップ宣誓制度

内容
13時30分 「長浜市パートナーシップ宣誓制度」の紹介
14時から 「性の多様性についてのパネルディスカッション」(NPO法人にじいろBiwako)
15時から ・LGBTQ+交流会 ・書籍パンフレットコーナー ・個別相談ブース
(希望されるところに自由に参加できます。)
16時 終了
第1回長浜市じんけん連続講座ちらし
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ
長浜市市民協働部人権施策推進課
電話: 0749-65-6560
ファックス: 0749-65-6571
電話番号のかけ間違いにご注意ください!