「やさしい日本語」普及プロジェクト協力事業者・団体募集
[2022年3月9日]
ID:10284
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2022年3月9日]
ID:10284
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
「やさしい日本語」とは、普通の日本語よりも簡単で、外国人にも分かりやすい日本語です。
やさしい日本語の「やさしい」には、「単純でわかりやすく易しい」と「他人に対して思いやりがあり優しい」の2つの意味があります。
市では、外国人住民とのコミュニケーションの手段として、やさしい日本語を活用することで、外国人も日本人も住みやすい多文化共生のまちづくりを進めています。
やさしい日本語については こちら(別ウインドウで開く)
外国人など相手にあわせて「やさしい日本語」を使ってみたい事業者・団体など
※初めから完璧に使いこなせなくても構いません。まずは「ゆっくり話す」「漢字にはふりがなをつける」「尊敬語・謙譲語を使いすぎない」など、出来るところから始めていただける方もぜひ応募ください。
協力事業者・団体には、ステッカー、バッジ等の配布をします。店舗、施設などで掲示をお願いします。
協力事業者・団体登録申込書に必要事項を記入し、持参、郵送、ファックス、メールのいずれかでお申し込みください。
募集要項及び協力事業者・団体登録申込書
〒526-8501
長浜市八幡東町632
長浜市市民協働部市民活躍課多文化共生係
電話:0749-65-8711 ファクシミリ:0749-65-6571
E-mail:katsuyaku@city.nagahama.lg.jp
※この事業は、びわ湖東北部地域連携協議会のプラットフォーム事業の一環で実施します。
Copyright (C) City of Nagahama. All rights reserved.