高齢者の予防接種
- [公開日:2022年3月28日]
- [更新日:2022年3月28日]
- ID:11164

高齢者肺炎球菌ワクチン

高齢者肺炎球菌予防接種について
平成26年10月1日より、定期予防接種になりました。
過去に高齢者の肺炎球菌ワクチンを接種したことのない、初めて接種する人が対象となります。
対象の方には毎年4月から5月頃に接種券(ご案内のはがき)をお送りします。
対象年齢 | 接種回数 | 接種料金 (個人負担額) | 接種方法 |
---|---|---|---|
65歳、70歳、75歳、80歳 85歳、90歳、95歳、100歳 | 1回 | 2,600円 | 市内の実施医療機関に直接電話等で予約してください。 接種の際は市から届く接種券(はがき)を医療機関にご持参ください。 |
60歳から64歳※ | 1回 | 2,600円 | 市内の実施医療機関に直接電話等で予約してください。 該当する対象者には案内のお便りをお送りします。 接種の際は市から届くお便りを医療機関にご持参ください。 |
※60歳から64歳の対象者は、心臓・じん臓・呼吸器の機能、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害があり、身辺の日常生活が極度に制限される人(身体障害者手帳1級相当の人)に限ります。
令和5年3月31日現在の年齢 | 生年月日 |
---|---|
65歳 | 昭和32年4月2日から昭和33年4月1日 |
70歳 | 昭和27年4月2日から昭和28年4月1日 |
75歳 | 昭和22年4月2日から昭和23年4月1日 |
80歳 | 昭和17年4月2日から昭和18年4月1日 |
85歳 | 昭和12年4月2日から昭和13年4月1日 |
90歳 | 昭7年4月2日から昭和8年4月1日 |
95歳 | 昭和2年4月2日から昭和3年4月1日 |
100歳 | 大正11年4月2日から大正12年4月1日 |

高齢者インフルエンザワクチン【令和3年度の実施は終了しました】
令和3年度の実施は終了いたしました。
令和4年度の実施の詳細については、令和4年9月下旬ころにお知らせする予定です。

生活保護世帯の方について
対象者のうち生活保護を受給されている市民の方については、全額公費負担(無料)で予防接種を受けることができます。
予防接種を受ける場合には助成券が必要となります。
接種を行う前に必ず、ご自宅に届く「助成券交付申請書」を提出し、助成券を受け取ってください。

長浜市・米原市以外で予防接種を受けたい方
予防接種対象者のうち、長浜・米原市以外の医療機関で接種される方に接種費用の助成を行っています。
長浜市の予診票が必要となります。必ず接種前に健康推進課にお電話いただくか、申請を行ってください。

滋賀県内で受けたい方
滋賀県予防接種広域化事業を利用して、滋賀県内の実施医療機関でも公費※で受けることができます。予診票等を送付しますので、健康推進課までお電話ください。
※公費による接種費用の負担は一部です。市内で接種する場合と同額の自己負担額は必要となります。
健康推進課電話番号:0749-65-7751

滋賀県外で受けたい方
長浜市では入院や施設への入所など理由があって市内での接種ができず県外の医療機関で接種された方に接種費用の一部※助成を行っています。
申請に基づき、「予防接種依頼書」の発行および予診票の送付を行います。
健康推進課にお電話いただくか、以下の「予防接種依頼書交付申請書」をダウンロードし記入例に従って必要事項を記入いただき、健康推進課までお送りください。
予防接種依頼書交付申請書
予防接種依頼書交付申請書 (ファイル名:kouhusinseisyo.pdf サイズ:113.86KB)
(1ページ目)様式/(2ページ目)記入例
※接種後、速やかに助成金の申請を行っていください。(予診票等と一緒に申請書をお送りします。)
※接種時は全額ご自身で医療機関にお支払いいただく必要があります。
※医療機関にお支払いされた接種費用全額から自己負担額を引いた額をお支払いします。(上限額あり。)
健康推進課電話番号:0749-65-7751
健康推進課住所:〒526-0845 長浜市小堀町32番地3 ながはまウェルセンター 長浜市 健康推進課
お問い合わせ
長浜市健康福祉部健康推進課
電話: 0749-65-7759
ファックス: 0749-65-1711
電話番号のかけ間違いにご注意ください!