長浜市・米原市以外で予防接種を受けるときの手続き
- [公開日:2025年4月1日]
- [更新日:2025年4月1日]
- ID:14646
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

長浜市・米原市以外の県内で受けたい場合

市へ申し込み、予診票を受け取る
滋賀県予防接種広域化事業を利用して、滋賀県内の実施医療機関でも公費で受けることができます。予診票や医療機関に提出する書類を送付しますので、以下の申請フォームからお申し込みください。
米原市の医療機関で受ける場合は申請不要です。医療機関に直接予約し、接種を受けてください。
県内(長浜・米原市外)で接種する場合の申請フォーム:https://logoform.jp/form/BJcW/54443別ウィンドウで開く
上記申請フォームからのお申し込みが難しい場合は長浜市健康推進課までお問い合わせください。
電話:0749-65-7751
窓口(住所):長浜市小堀町32−3 ながはまウェルセンター1階

県外で受けたい場合
以下のいずれかに該当する定期予防接種対象者は長浜市予防接種補助金交付要綱に基づき接種費用の一部が助成されます。
- かかりつけ医療機関が県外にある
- 病院、その他医療、保健、福祉等に関する施設に入院し、又は入所するため市外に滞在している
- 対象接種者の保護者のうち、出産のため又は病院その他医療、保健、福祉等に関する施設に入院し、若しくは入所するため市外に滞在している
いずれにも該当せず、県外での接種を希望される方は健康推進課までお問い合わせください。
助成制度について

手順1.市に申請し、「予防接種依頼書」と「予診票」を受け取る
本人又は保護者からの申請に基づき、県外の医療機関に接種を依頼する「予防接種依頼書」を長浜市が発行します。
必ず予防接種を受ける前に以下のどちらかの方法でお申し込みください。
- 電子申請フォームから申請する
滋賀県外で接種する場合の申請フォーム:http://1680001409290a/別ウィンドウで開く - 「予防接種依頼書交付申請書」に必要事項を記入して健康推進課に提出する
「予防接種依頼書」が発行できましたら、申請書に記入いただいた住所に予診票といっしょに郵送します。
依頼書の発行には1週間~10日程度かかることがあります。余裕をもって申請してください。
依頼書は接種日ごとに申請をしてください。
【様式】予防接種依頼書交付申請書(郵送可)
予防接種依頼書申請書 (ファイル名:yobousessyuiraisyokouhusinseisyo.pdf サイズ:64.77KB)
記入例 (ファイル名:kinyuurei-yobousessyuiraisyokouhusinseisyo.pdf サイズ:89.56KB)
住所:〒526-0845 長浜市小堀町32番地3 ながはまウェルセンター 「長浜市健康推進課 予防接種担当」宛

手順2.予防接種の実施
健康推進課から送られてきた医療機関(医師宛)の依頼書と予診票、母子手帳等を接種希望先の医療機関に持参し接種してください。
接種先の市町村で費用の助成が無い限り、一度実費で全額お支払いください。

手順3.助成金の申請
接種後、長浜市が定めた金額を上限として、接種費用の助成を受けることができます。
「予防接種補助金交付申請書兼請求書」を予診票等に同封してお渡しいたしますので、申請書兼請求書に必要書類を添えて、下記提出先に申請してください。郵送による申請も可能です。
後日、補助金額が指定の口座に振り込まれます。
(必要書類)
- 予防接種補助金交付申請書兼請求書
- 領収書(予防接種の種類・金額・実施医療機関名がわかるもの)の写し
- 予診票の写し
- 振込先の口座番号のわかるものの写し
※予防接種を受けた年度内に接種日ごとの申請をしてください。
※令和7年度分の受付は令和8年3月31日までです。それ以降は受付ができませんのでご注意ください。

問い合わせ先
そのほか不明な点があれば、長浜市健康推進課までお問い合わせください。
長浜市 健康福祉部 健康推進課
電話:0749-65-7751
住所:長浜市小堀町32番地3 ながはまウェルセンター 1階
お問い合わせ
長浜市健康福祉部健康推進課
電話: 0749-65-7759
ファックス: 0749-65-1711
電話番号のかけ間違いにご注意ください!