ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

検索

あしあと

    長浜市地域脱炭素化モデル事業 公募型プロポーザルの実施

    • [公開日:2025年4月18日]
    • [更新日:2025年5月1日]
    • ID:14124

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    事業の実施について

    長浜市地域脱炭素化モデル事業について、公募型プロポーザル方式により事業の実施者の選定を行います。

    公告

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    事業の概要

    実施事業名称

    長浜市地域脱炭素化モデル事業

    事業の目的

    当市では、令和4年度に次の時代への移行戦略となる「ながはまゼロカーボンビジョン2050」を策定し、脱炭素社会構築という社会課題解決に、「環境面」「経済面」「社会面」の視点から持続的に取り組み、当市の地域振興を目指すこととしています。

    ゼロカーボンシティに向けた長浜の取り組み別ウィンドウで開く

    この事業は、持続可能な地域脱炭素化モデル事業の立ち上げと推進を図り、当該事業に対する市民や市内事業者の理解と関心を高めることで、新たな基幹産業へと昇華させ、当市の地方創生の柱とすることを目的とし、当市をフィールドに実施される脱炭素ビジネスのモデル事業の募集を行うものです。

    対象事業

    ア 当市の「ながはまゼロカーボンビジョン2050」の実現に資する事業

    イ 当市の地域課題の解決又は地域脱炭素化の推進に資する事業

    ウ 当市をフィールドに実施され展開が見込める脱炭素ビジネスのモデル事業


    具体的には、以下の2種類の事業があります。

    1:補助事業型(原則1件採択、補助率3分の2、上限500万円)

    当市の地域課題の解決及び地域脱炭素化の推進を図るため、当市をフィールドに脱炭素ビジネスのモデル事業を実施するものに対し、予算の範囲内で補助金を交付します。

    2:事業提案型(最大5件程度採択)

    当市の地域課題の解決及び地域脱炭素化の推進を図るため、当市をフィールドに脱炭素ビジネスのモデル事業を実施する共同事業者を選定します。

    ※事業提案型においては、補助金の交付はありませんが、市と相談しながら事業の実施を行うことが可能となります。

    実施期間

    補助金交付決定日または採択結果通知日から令和8年3月6日(金曜日)まで

    プロポーザルの手続き

    プロポーザルの実施方法等の詳細については、資料として添付している「長浜市地域脱炭素化モデル事業公募型プロポーザル実施要領」を参照してください。

    質疑応答

    当市と共同で事業を実施することを検討している事業者は、本プロポーザルに参加するにあたり、事前に質問することができます。

    (1)提出書類

    所定の質問書(様式4)により、電子メールにて提出してください。

    ※必ず電話等で送信した旨伝え、担当課において受信したことを確認してください。

    ※電話、口頭又はファクシミリによる質問は受け付けません。

    (2)提出期限

    令和7年5月9日(金曜日)午後4時45分まで(必着)

    (3)提出先

    メールアドレス [email protected]

    (4)回答方法

    令和7年5月16日(金曜日)頃に長浜市ホームページに回答を掲載します。なお、質問者の名称等は公表しません。

    個別相談

    当市と共同で事業を実施することを検討している事業者は、本プロポーザルに参加するにあたり、事前に希望する当市の担当課との個別相談を行うことができます。

    (1)提出書類

    別添の個別相談希望書(様式5)を電子メールにて提出してください。

    ※必ず電話等で送信した旨伝え、担当課において受信したことを確認してください。

    ※電話、口頭又はファクシミリによる質問は受け付けません。

    (2)提出期限

    令和7年5月9日(金曜日)午後4時45分まで(必着)

    (3)提出先

    メールアドレス [email protected]

    参加申込の手続き

    プロポーザルへの参加を希望する事業者は、「長浜市地域脱炭素化モデル事業公募型プロポーザル実施要領」及び「長浜市契約規則」等の各規定を理解した上で、必要書類を提出してください。

    提出書類

    ア 参加申込書(様式1)

    イ 企画提案書

    ウ 収支予算書(様式3)

    ※ウは、「補助事業型」へ提案する場合のみ提出すること。

    ※上記書類を紙媒体(1部)及び電子媒体を提出すること。

    エ 法人の登記事項証明書 (法人の場合)

    ※参加申込日の3か月以内に取得されたもの

    オ 直近の法人税、法人事業税、法人市町村民税、消費税及び地方消費税の納税(完納)証明書又は納付が確認できる書類(直近の確定申告書第一表等)

    ※直近とは納付期限が到来しているものを指します

    カ 会社概要(パンフレット等)

    提出期限

    令和7年6月13日(金曜日)午後4時45分まで(必着)

    提出方法

    紙媒体は持参又は郵送にて提出し、電子媒体は電子メールにて提出してください。

    ※持参の場合は、開庁日の午前9時から午後4時45分の間で受け付けます。

    ※郵送の場合は、受け取り日時及び配達されたことが証明できる方法によることとし、提出期限までに到着したものに限り受け付けます。郵便事故等については提出者のリスク負担とします。

    ※電子メールの場合は、必ず電話等で送信した旨伝え、担当課において受信したことを確認してください。


    提出先

    長浜市役所 市民生活部環境保全課ゼロカーボンシティ推進室

    〒526-8501 滋賀県長浜市八幡東町632

    電話番号 0749-65-6513

    Email  [email protected]


    ヒアリング審査

    提案内容について、ヒアリング審査を下記の日程で行いますので、申請者の皆さんはご出席ください。

    なお、開始時間については、申請者確定後にご案内いたします。


     ヒアリング審査実施日 令和7年6月26日(木曜日)

    資料および様式

    お問い合わせ

    長浜市市民生活部環境保全課

    電話: 0749-65-6513

    ファックス: 0749-64-1437

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム