こども家庭庁主催「こどものまわりのおとなサミット」に参加しました!
- [公開日:2025年2月18日]
- [更新日:2025年2月18日]
- ID:15297
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

「こどものまわりのおとなサミット」にてittekiなどの活動を発表
令和7年2月6日にこども家庭庁の主催で開催された「こどものまわりのおとなサミット」にて、長浜のこどもまんなか社会の実現に向けた活動を発表しました。
会場となる世田谷区立希望丘青少年交流センター(愛称アップス)に、全国で先進事例として活動する6つの団体が集合。
長浜市からは若者のサードプレイス「itteki」での活動を中心に、中学生・高校生の意見を直接聞く「こども若者ボイス」などについてプレゼンをしました。

こどものまわりのおとなサミット
こどもまんなか応援サポーターとして各地で活動している「こどものまわりのおとなたち」にスポットを当て、アクションを広げていくために知見の共有・意見交換を行うことで、こどもまんなかアクションのPRと全国でのアクションを応援していく姿勢を打ち出すことを目的に開催されました。

参加団体(発表順)
- あびら教育プラン(北海道安平町)
- 草加市子ども会育成者連絡協議会(埼玉県草加市)
- 一般社団法人 HAKKEN(東京都千代田区)
- NPO法人 WakuWakuの家(山梨県山梨市)
- 長浜こどもまんなか(滋賀県長浜市)
- 認定NPO法人 子育てネットくすくす(香川県善通寺市)
長浜市は自治体として唯一の参加となりました。

サミットの内容
各団体からそれぞれの発表を行った後に、発表で感じたことや日ごろの活動で心がけていることなどの意見交換を行いました。
発表や意見交換はグラフィックレコーディングにより視覚的にもわかりやすくまとめてくれました。
後日、こども家庭庁からYouTubeにてダイジェスト映像がアップされますので、ぜひご覧ください。
今回は、行政による若者を対象とした居場所づくりが珍しいことで市の職員が登壇しましたが、長浜では多くの方がこども若者を応援するために素晴らしい取り組みをされています。
これからも市民の皆さんや団体、企業に市役所などの枠を超えて、こども若者を主人公に、おとなも一緒に笑顔になれるまちを目指す取り組みを続けていきます。
お問い合わせ
長浜市未来創造部未来こども若者局 未来こども若者課
電話: 0749-65-6371
ファックス: 0749-65-4006
電話番号のかけ間違いにご注意ください!