ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

検索

あしあと

    アルゼンチンアリについて

    • [公開日:2025年8月26日]
    • [更新日:2025年8月26日]
    • ID:16100

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    市内でアルゼンチンアリを見つけた場合はご連絡ください

     アルゼンチンアリは南アメリカ原産で、国内でも在来アリの駆逐、農業被害、建屋への侵入など、さまざまな被害をもたらすことが確認されています。 人を咬むことはありますが、ヒアリのような毒性はなく、人体へ直接的な健康被害が及ぶことはないとされています。

     また、アルゼンチンアリは、羽アリを出さないため物資に紛れて分布を拡大すると考えられ、生息が確認された地域から他の地域へ羽アリが飛翔して広がるおそれはありません。一方、侵入初期は目立たないアリであるため、気付かれないうちに侵入・定着している可能性があるので、注意が必要です。

    アルゼンチンアリ

    ・遠目に見ると黒っぽく見えますが、よく見ると褐色で、やや透明感のある体色です。

    ・大きさは2.5~3.0ミリメートル程度で、触覚が長く、頭・胸・腹に濃淡がありません。

    ・在来のアリに比べ、素早く動き回り、冬でも(動きは鈍くなるものの)活動をします。

    ・アルゼンチンアリは特定外来生物に指定されており、飼育・保管・運搬・野外への放出などが禁止されています。発見した場合も生きた個体の移動などは行わず、その場で駆除してください。

    駆除について

    ・駆除については、発見された土地または建物の管理者が行ってください。素手で触って咬まれないように注意してください。

    ・有効な殺虫剤としては、市販されている巣ごとアリを退治できる殺虫剤が有効ですが、習性的に働きアリの行列で複数の巣がつながった広範囲のネットワークを形成するため、地域で一斉に駆除作業に取り組むことが重要です。

    ・発見された場合は、滋賀県自然環境保全課または市環境保全課へ情報提供をお願いします。

    ※情報提供の内容:日時、場所、写真など


    関連資料:アルゼンチンアリ防除の手引き(環境省)別ウィンドウで開く

    情報提供先

    滋賀県自然環境保全課生物多様性戦略推進室  077-528-3483

    市 環境保全課                 0749-65-6513