長浜市の認知症相談
[2018年11月19日]
ID:1874
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2018年11月19日]
ID:1874
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
認知症は誰にも起こりうる脳の病気で、認知症のある高齢者は、65歳以上の7人に1人、85歳以上では2~3人に1人と言われています。
認知症になっても、住み慣れたこのまちで、安心して心豊かに暮らしていくためには、私たちが認知症について、正しく知ることが大切です。介護をしている人ひとりで悩まず、家族や地域でサポートしていきましょう。
「認知症ケアパス」は、認知症が疑われる様子がおきた時から、進行状況にあわせて、本人や家族がどのような支援が必要か、標準的な認知症の経過と症状や対応をわかりやすく示したものです。地域の専門医療機関や相談窓口も紹介しています。
ぜひご活用ください。
添付ファイル
「認知症ほんわかガイドブック」では、認知症を正しく理解し、どう支えあっていったらよいのか、ヒントをまとめました。
このガイドブックを、認知症理解の第1歩にしてください。
添付ファイル
下記のページからも認知症相談窓口、相談医の情報が得られます。ぜひ、参考にしてください。
「認知症地域支援推進員」とは、お住いの地域の認知症の相談窓口を担当する職員です。
長浜市では、認知症地域支援推進員を各地域包括支援センターに配置し、認知症の相談を受け付けています。相談方法は、来所、訪問、電話での相談が可能です。
相談を希望される場合は、お住いの地域包括支援センターへご連絡ください。
認知症の病気、その症状について
認知症のある方への対応、介護の仕方
介護保険サービスの紹介
医療機関(認知症相談医)の紹介 など
名称 | 担当圏域 | 各地域包括支援センターの詳細 |
---|---|---|
南長浜 | 長浜 | 地図・開設時間はこちらから(別ウインドウで開く) |
神照郷里 | 神照 | 地図・開設時間はこちらから(別ウインドウで開く) |
浅井びわ虎姫 | 浅井 | 地図・開設時間はこちらから(別ウインドウで開く) |
湖北高月 | 湖北 | 地図・開設時間はこちらから(別ウインドウで開く) |
木之本余呉西浅井 | 木之本 | 地図・開設時間はこちらから(別ウインドウで開く) |
Copyright (C) City of Nagahama. All rights reserved.