成年後見等に関する講座や相談会を紹介します(7~10月)
- [公開日:2025年7月25日]
- [更新日:2025年7月25日]
- ID:13055
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
長浜市内では、成年後見に関する講座や相談会が開催されています。成年後見・権利擁護センターや司法書士会等が開催される講座や相談会をご紹介します。
成年後見制度について学びたい方、成年後見や相続等について相談したい方はぜひご参加ください。
1.成年後見講座を開催します(7月16日水曜日から10月9日木曜日まで毎月1回・全4回開催)
2.司法書士による相続・遺言の無料相談会を開催します(令和7年9月3日 水曜日)
3.成年後見受任者情報交換会を開催します(令和7年9月17日 水曜日)


1.成年後見講座を開催します
認知症や知的・精神しょうがい等により、判断能力が不十分な状態になった人たちを、住み慣れた地域で自分らしく暮らせるよう支援するのが成年後見制度です。
この講座では、成年後見制度の基礎知識から支援のプロセスまで、事例を通して学んでいきます。

日時・場所・講座内容
開催日:下記一覧表のとおり
時 間:14時~16時 全4回共通
場 所:長浜まちづくりセンター 1階 1C会議室(さざなみタウン内) 全4回共通
日時 | 講座内容 | 講師 |
---|---|---|
7月16日水曜日 | 成年後見制度の仕組みや手続きについて | 一般社団法人ガーディアンおおつ 村田 才司 氏 |
8月6日水曜日 | 任意後見制度について | 菅原司法書士・行政書士事務所 菅原 信道 氏 |
9月11日木曜日 | 身寄りのない方の問題をどう捉えるか | 一般社団法人ガーディアンおおつ 中原 一隆 氏 |
10月9日木曜日 | 意思決定支援 | 尾張東部権利擁護支援センター 住田 敦子 氏 |

申込方法
電話、FAX、申込フォーム(下記QRコードより入れます)のいずれかでお申し込みください。
申込みフォームURL:https://forms.gle/WTYC3G43pjMAxgwc8

成年後見講座チラシ・申込用紙

お申込み・お問い合わせ先
長浜市成年後見・権利擁護センター(長浜市社会福祉協議会)
電話番号:0749-57-6123 FAX:0749-62-1834


2.司法書士による相続・遺言の無料相談会を開催します
相続登記や不動産の名義変更のこと、将来の相続に備えて遺言の作成のことなど、司法書士が無料で相談に応じます。
成年後見・権利擁護センター職員による成年後見相談会も同時開催します。

日時・場所
開催日時:令和7年9月3日 水曜日 午後1時30分~午後4時30分まで (受付時間:午後1時~午後4時まで)
開催場所:木之本福祉ステーション(木之本町千田53番地)
開催場所の地図は、下記チラシに記載しています。
無料相談会チラシ

その他
● 予約は不要ですが、先着順の対応となるため、相談までにお待ちいただく場合があります。

お問い合わせ先
長浜市成年後見・権利擁護センター(長浜市社会福祉協議会)
電話番号:0749-57-6123 または 0749-62-1804


3.成年後見受任者情報交換会を開催します
成年後見活動の一層の充実を目的に、親族の後見等を務めている人や専門職の方との意見交換会を開催します。
後見等業務を行う中で必ず必要な後見事務報告書の作成について学び、情報の共有や気になる事柄などを話し合う場です。
お気軽にご参加ください。

日時・場所
開催日時 令和7年9月17日(水曜日) 午後1時30分~午後3時
開催場所 長浜まちづくりセンター1階 和室 (長浜市高田町12-34 さざなみタウン内)

内容・対象者
内 容 1 後見等事務報告書の書き方など事務作業について アドバイザー:大津家庭裁判所 主任書記官
2 情報共有や意見変換会
対象者 親族の後見人等を務めている方
定員 およそ10名

申込方法
電話もしくはFAXにて下記の申込先へお申し込みください。申し込みフォーム(下記QRコード)からもお申し込みいただけます。
また、交換会で聞いてみたいことがありましたら申込時にお伝えください。
申込みフォームURL:https://forms.gle/ZTyvpPqCJBixEMC26

成年後見受任者情報交換会チラシ

お申込み・お問い合わせ先
長浜市成年後見・権利擁護センター(長浜市社会福祉協議会)
電話番号:0749-57-6123 FAX番号:0749-62-1834
お問い合わせ
長浜市健康福祉部長寿推進課
電話: 0749-65-7789
ファックス: 0749-64-1437
電話番号のかけ間違いにご注意ください!