成年後見等に関する講座や相談会を紹介します(9~12月)
- [公開日:2025年9月29日]
- [更新日:2025年9月29日]
- ID:13055
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
長浜市内をはじめ滋賀県内では、成年後見に関する講座や相談会が開催されています。成年後見・権利擁護センターや司法書士会等が開催される講座や相談会をご紹介します。
成年後見制度について学びたい方、成年後見や相続等について相談したい方はぜひご参加ください。
1.滋賀県 みんなで考える権利擁護セミナー(令和7年10月31日から11月19日・全3回)
2.成年後見・権利擁護サポーター養成講座(令和7年9月24日水曜日から12月3日水曜日まで・全5回)
3.高齢者・しょうがい者なんでも相談会in長浜(令和7年10月29日 水曜日)
4.成年後見講座(令和7年7月16日水曜日から10月9日木曜日まで毎月1回・全4回開催)


1.みんなで考える権利擁護セミナーが開催されます(主催:滋賀県)
滋賀県では、本人の権利や尊厳を守る「権利擁護支援」について学ぶ機会として、権利擁護セミナーを3日間(3回シリーズ)で開催されます。講座は3日間ですが、1日のみの受講も可能です。
誰もが自分らしく住み慣れた場所で暮らすことのできる地域をみんなでつくるため、権利擁護支援について学びませんか。

日時・場所・講義内容
開催日 | 講義テーマ | 講師 | 会場 |
---|---|---|---|
10月31日(金曜日) | くらしの中での「権利擁護支援」を考える | 甲賀・湖南権利擁護支援センターぱんじー 所長 桐高 とよみ 氏 | 米原市役所 3C会議室 |
11月 5日(水曜日) | くらしの中での「権利擁護支援」を考える | NPO法人成年後見センターもだま 所長 竹村 直人 氏 | 草津市立市民 交流プラザ 中会議室 |
11月12日(水曜日) | 誰かとつながり、自分らしく最期を迎えるために ~地域福祉活動の実践から学ぶ~ | 高島市社会福祉課くらし連携支援室 室長 清水 潤平 氏 SUZAKI CAFE 洲嵜 トモ子 氏 | 県立文化 産業会館 会議室2 |
11月19日(水曜日) | 精神しょうがいのある人とともに ~地域で自分らしく生きる~ | 社会福祉法人とよさと ステップあップ21 相談支援課課長 木村 和弘 氏 | 草津市立市民 交流プラザ 中会議室 |
※開催時間は各日すべて14時から15時45分までです。(受付は13時30分から)
※10月31日(金曜日)と11月5日(水曜日)はどちらも同じ内容です。どちらかをお選びください。

申込方法・申込期限
FAX、メール、申込フォーム(下記URLまたはQRコードより入れます)のいずれかでお申し込みください。
FAX 077-567-5160
申込フォームURL https://forms.gle/f3Yec5pZz4Yv7MwT7
申込フォームQRコード


お申し込み・お問い合わせ先


2.成年後見・権利擁護サポーター養成講座を開催します
認知症や知的・精神しょうがい等により判断力が不十分な状態になった人たちが、住み慣れた地域で自分らしく暮らしていけるよう、成年後見制度の普及・啓発や相談などを行っていただけるサポーターを養成する講座です。

日時・場所・講座内容
開催日:下記一覧表のとおり
時間:14時~16時 全5回共通
場所:長浜まちづくりセンター 1C会議室
日時 | 講座内容 | 講師 |
---|---|---|
9月24日 水曜日 【終了しました】 | 地域福祉権利擁護事業と成年後見制度について | 長浜市成年後見・権利擁護センター職員 |
10月22日 水曜日 | 認知症のある人への支援 消費生活トラブルから身を守る! | 長浜市立湖北病院 認知症看護認定看護師 馬場 直哉氏 長浜市消費生活相談窓口 畑山 美津子氏 |
11月 6日 木曜日 | しょうがいのある人への支援 | 滋賀県社会福祉士会所属 松井 邦夫氏 |
11月20日 木曜日 | 成年後見人の実務 | 滋賀県社会福祉士会「ぱあとなあ」 宮川 和彦氏 |
12月 3日 水曜日 | 成年後見申立て方法・事務について | 長浜市成年後見・権利擁護センター職員 |

申込方法
電話、FAX、申込フォーム(下記QRコードより入れます)のいずれかでお申し込みください。
申込みフォームURL:https://forms.gle/26ProwP77NGgXWUGA


お申込み・お問い合わせ先
長浜市成年後見・権利擁護センター(長浜市社会福祉協議会)
電話番号:0749-57-6123 FAX:0749-62-1834


3.高齢者・しょうがい者なんでも相談会in長浜を開催します
地域で安心して生活ができるよう、ひとつの場所で、法律や福祉、権利侵害等に関する質問や相談を有識者にすることができる相談会です。

日時・場所・対象と定員
開催日時:令和7年10月29日 水曜日 午後1時~午後4時45分
開催場所:長浜市役所本庁1階相談室1-7ほか
対象者:長浜市内に在住の方
定員:16組(先着順)

その他
・相談は無料です。
・相談時間は1組につき45分です。
・お申し込み(予約)受付は先着順となります。定員に達し次第、受付を終了させていただきます。・予約時に相談の内容をお伺いします。
・手話通訳など、配慮が必要な方は予約時にお伝えください。

申込方法と期間
申込方法:必ず下記期間に電話でお申し込みください。(FAXやメールでの申込は受付けていません)
申込期間:令和7年9月29日 月曜日~10月17日 金曜日
なんでも相談会チラシ

お申込み・お問い合わせ先
長浜市成年後見・権利擁護センター(長浜市社会福祉協議会)
電話番号:0749-57-6123 FAX:0749-62-1834


4.成年後見講座を開催します
認知症や知的・精神しょうがい等により、判断能力が不十分な状態になった人たちを、住み慣れた地域で自分らしく暮らせるよう支援するのが成年後見制度です。 この講座では、成年後見制度の基礎知識から支援のプロセスまで、事例を通して学んでいきます。

日時・場所・講座内容
開催日:下記一覧表のとおり
時間:14時~16時 全4回共通
場所:長浜まちづくりセンター 1階 1C会議室(さざなみタウン内) 全4回共通
日時 | 講座内容 | 講師 |
---|---|---|
7月16日水曜日 【終了しました】 | 成年後見制度の仕組みや手続きについて | 一般社団法人ガーディアンおおつ 村田 才司 氏 |
8月6日水曜日 【終了しました】 | 任意後見制度について | 菅原司法書士・行政書士事務所 菅原 信道 氏 |
9月11日木曜日 【終了しました】 | 身寄りのない方の問題をどう捉えるか | 一般社団法人ガーディアンおおつ 中原 一隆 氏 |
10月9日木曜日 | 意思決定支援 | 尾張東部権利擁護支援センター 住田 敦子 氏 |

申込方法
電話、FAX、申込フォーム(下記QRコードより入れます)のいずれかでお申し込みください。
申込みフォームURL:https://forms.gle/WTYC3G43pjMAxgwc8

成年後見講座チラシ・申込用紙

お申込み・お問い合わせ先
長浜市成年後見・権利擁護センター(長浜市社会福祉協議会)
電話番号:0749-57-6123 FAX:0749-62-1834
お問い合わせ
長浜市健康福祉部長寿推進課
電話: 0749-65-7789
ファックス: 0749-64-1437
電話番号のかけ間違いにご注意ください!