長浜市認知症高齢者等SOSほんわかネットワーク事業
[2021年12月3日]
ID:1923
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2021年12月3日]
ID:1923
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
認知症のある高齢者等が行方不明になられた場合、ご家族等が警察署生活安全課に行方不明者届を提出された際に、行方不明者の特徴などの情報を地域の協力者にメール配信し、協力者からの情報提供により、早期発見・早期保護につなげるしくみです。
添付ファイル
このしくみを利用されるには、事前登録が安心です。
長浜市にお住まいの概ね65歳以上の人で、認知症等により行方不明になる心配のある人
(65歳未満の人で、若年性認知症などで同様の心配のある場合も申込できます。)
「事前登録申請書」をお住まいの地域包括支援センター又は長浜市高齢福祉介護課へ提出してください。必要な情報を登録します。
添付ファイル
無料です。
事前登録申請をされた方に、「SOSほんわか見守りシール」を配布します。このシールは、ご本人が外出時に持ち歩くカバン、手押し車などの持ち物や衣類に貼ります。シールには、QRコード(警察署の連絡先等が読みとれます。)とご本人の登録番号が書かれています。万一ご本人が行方不明になられた際、発見者が警察署に連絡いただき、この登録番号からご本人の身元が迅速に判明することで、早期にご家族等に連絡することができます。
長浜市「SOSほんわか見守りシール見本」 | |
![]() |
シールのQRコードを読み取ると次のように表示されます 行方不明になっておられる可能性があります。 身元がわからない時は、下記の警察署に連絡を お願いします。 長浜市高齢福祉介護課 ◎長浜警察署 電話:0749-62-0110 ◎木之本警察署 電話:0749-82-3021 |
一刻も早く、最寄りの警察署生活安全課へ届け出てください。
警察に届け出後、市は行方不明のお知らせメールを、ほんわかネット協力者に配信し、早期発見・早期保護に努めます。
認知症という病気を理解し、見守りに協力してくださる方は、「長浜市認知症高齢者等SOSほんわかネットワークメール」の受信協力者登録をお願いします。
※積極的な捜索活動をお願いするものではありません。行方不明のメールを受信された際は、ご自身の日常生活の範囲内で意識していただき、特徴に当てはまる人を発見された場合、メールに記載されている長浜警察署もしくは木之本警察署の生活安全課に情報をお寄せください。
〈PC・スマートフォン・フィーチャーフォン(ガラケー)の場合〉
1下記のQRコードを読み取り、空メールを送信し、返信されてきたメールに記載されているURLをクリックします。
2利用規約をご確認の上、「同意する」ボタンをクリックします。
3配信カテゴリ「認知症行方不明者情報」を選択、登録情報を入力し、「確認画面へ」ボタンをクリックします。
4入力内容をご確認の上、「登録」ボタンをクリックします。
▲PC・スマートフォンの場合
▲フィーチャーフォン(ガラケー)の場合
〈LINEの場合〉
■既に長浜市役所に登録している方
1トーク画面で何か文字を送信してください。
2LINEのメッセージが届きます。メッセージに記載されたURLをクリックします。
3「編集」ボタンをクリックして、配信カテゴリ「認知症行方不明者情報」を選択、「確認画面へ」ボタンをクリックします。
4入力内容をご確認の上、「登録」ボタンをクリックします。
■新規登録の方
1下記のQRコードを読み取り、LINEの友達追加の画面で「追加」をクリックしてください。
2LINEのメッセージが届きます。メッセージに記載された登録用URLをクリックします。
3配信カテゴリ「認知症行方不明者情報」を選択、登録情報を入力し、「確認画面へ」ボタンをクリックします。
4入力内容をご確認の上、「登録」ボタンをクリックします。
▲LINE
迷惑メール対策等でドメイン指定受信/拒否指定をされている方は、「 @city.nagahama.lg.jp 」からのメールが受信できるように設定してください。
一部機種では受信登録ができないものがあります。
受信設定方法がわからない場合はご利用の携帯電話会社等にお尋ねください。
Copyright (C) City of Nagahama. All rights reserved.