長浜市介護保険サービス事業所燃料価格等負担軽減対策給付金
- [公開日:2023年6月26日]
- [更新日:2023年7月10日]
- ID:11731

長浜市介護保険サービス事業所燃料価格等負担軽減対策給付金について

1.趣旨・目的
昨今の物価高騰により、燃料価格等の高騰の影響を受ける市内の介護保険サービス事業所を運営する法人に対し、経済的な負担軽減を図るため「長浜市介護サービス事業所燃料価格等負担軽減対策給付金」を交付します。

2.給付金額

(1)送迎・訪問等に伴う車両の燃料高騰対応分
- 支給対象事業者が送迎・訪問等のために所有又は使用する自動車 1台あたり 5,000円
※自動車はリース会社等の所有であっても使用者が法人名義であれば対象です。2輪車及び私名義車両は給付の対象外です。

(2)浴室を有する介護施設の燃料高騰対応分
- 訪問入浴介護を実施する事業者 1事業所あたり 50,000円
- 浴室を有する介護施設 定員18人以下 1事業所あたり 50,000円
- 浴室を有する介護施設 定員19人以上50人以下 1事業所あたり 100,000円
- 浴室を有する介護施設 定員51人以上 1事業所あたり 150,000円
※定員とは、介護保険サービス事業所の利用定員、登録定員又は入所定員を言います。
※浴室を有しない事業所は給付の対象外となります。
※各サービスで浴室を共有している場合は、1事業所とみなします。(定員は合算します。)

3.支給対象事業者
令和5年4月1日現在において、介護保険サービスを実施する事業所を長浜市内に有する次の介護保険サービス事業者。

(1)送迎・訪問等に伴う車両の燃料高騰対応分

◇対象となる介護保険サービス
- 訪問介護
- 訪問入浴介護
- 訪問看護(みなし指定を除く。)
- 訪問リハビリテーション(みなし指定を除く。)
- 通所介護
- 通所リハビリテーション(みなし指定を除く)
- 短期入所生活介護
- 短期入所療養介護
- 特定施設入居者生活介護
- 福祉用具貸与
- 地域密着型通所介護
- 認知症対応型通所介護
- 小規模多機能型居宅介護
- 認知症対応型共同生活介護
- 地域密着型介護老人福祉施設生活介護
- 看護小規模多機能型居宅介護
- 居宅介護支援
- 介護老人福祉施設
- 介護老人保健施設

(2)浴室を有する介護施設の燃料高騰対応分

◇対象となる介護保険サービス
- 通所介護
- 訪問入浴介護
- 通所リハビリテーション(みなし指定を除く。)
- 短期入所生活介護
- 短期入所療養介護
- 特定施設入居者生活介護
- 地域密着型通所介護
- 認知症対応型通所介護
- 小規模多機能型居宅介護
- 認知症対応型共同生活介護
- 地域密着型介護老人福祉施設生活介護
- 看護小規模多機能型居宅介護
- 介護老人福祉施設
- 介護老人保健施設

4.申請・請求手続き
この給付金は当該年度の予算の範囲内で交付します。

(1)申請・請求について
申請・請求を受けようとする事業者は、法人単位で取りまとめのうえ受付期間内に以下の書類を市に提出してください。
◇申請・請求受付期間
令和5年7月1日から令和5年9月30日
◇提出書類
1「長浜市介護保険サービス事業所燃料価格等負担軽減対策給付金申請書兼請求書(様式第1号)」
2「給付対象事業所一覧表(様式第2号)」
3「振込口座を確認できる資料(通帳コピー等)」
4「添付書類」
A. 送迎、訪問等に伴う車両の燃料高騰対応分
・送迎、訪問等に使用している車両の車検証の写し
※車検証の使用者等が実際に使用している事業所と異なる場合は以下の資料も添付が必要
・対象車両を当該事業所で使用している旨の申立書(任意様式)
・対象車両を当該事業所で使用していることが確認できる資料(運行日誌の写し等)
B. 浴室を有する介護施設の燃料高騰対応分
・入浴サービスに使用している浴室の平面図
※令和4年度に当該給付金の交付を受けた施設の浴室の平面図は、提出を省略できます。
◇申請書の審査
申請書の審査の結果、給付金の支給を決定した時は、補助金等交付決定通知書を送付します。
なお、申請書の内容について、問い合わせさせていただく場合があります。
◇提出方法
郵送または、介護保険課窓口にて次の申請書等を提出ください。
◇提出先
長浜市 介護保険課
〒526-8501 長浜市八幡東町632番地 長浜市役所 1階
お問い合わせ
長浜市健康福祉部介護保険課
電話: 0749-65-8252
ファックス: 0749-64-1437
電話番号のかけ間違いにご注意ください!