ながはまゼロカーボンビジョン2050
- [公開日:2025年1月29日]
- [更新日:2025年1月29日]
- ID:15191

ながはまゼロカーボンビジョン2050について
温室効果ガスの排出量と吸収量でバランスをとり、実質的に排出量をゼロにするゼロカーボン。長浜市では、経済産業省のエネルギー構造高度化・転換理解促進事業を活用し、ゼロカーボンをめざすことで、産業、地域、くらしの向上を図る「ながはまゼロカーボンビジョン2050」を、湖北環境経済協議会と連携し、策定しました。
【ビジョンで目指す主なこと】
・地域の再生可能エネルギーを生み出し、地域で使うためのエネルギービジネスの創出
・専門的な見地から取組みを支えるエネルギーエージェンシー(中間支援機関)機能の創出
・未来に向かって持続するための環境未来人材の育成
・ゼロカーボンを地方創生につなげる政策立案
ながはまゼロカーボンビジョン2050
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
【ビジョンのロゴマーク】
TON-TONには、温室効果ガスの排出・吸収量をトントンにする、扉をトントンとノックするように伝えるなどの意味を込め、ビジョンを市民の皆さんと共に進めるシンボルとなります。



長浜市のゼロカーボンシティに向けた思い
ゼロカーボンシティの構築に、「環境面」「経済面」「社会面」の視点から持続的に取り組み、本市の発展・成長(地域振興)につなげる。創り上げた「長浜脱炭素モデル」を全国そして世界に発信し、長浜ブランドを高め、長浜に人と資本を呼び込んでいきます。

お問い合わせ
長浜市市民生活部環境保全課
電話: 0749-65-6513
ファックス: 0749-64-1437
電話番号のかけ間違いにご注意ください!