【環境教育】ながはま環境未来人材育成の取組
- [公開日:2025年2月6日]
- [更新日:2025年2月6日]
- ID:15198

ながはま環境教育シンポジウム(環境にやさしい日フェア)を開催します!
現在、長浜市・長浜市教育委員会・市民団体である湖北市民会議等が連携し、地域ぐるみで環境教育を実践するための仕組みづくりを進めております。このたび、その取組状況の説明・事例発表・パネルディスカッションを行い、長浜における魅力的な人づくり、地域づくりについて考えます。どなたでも参加可能ですので、ぜひご参加ください。
なお、本シンポジウムは、環境にやさしい日フェア(主催 ながはまアメニティ会議 / 長浜市消費学習研究会)の関連イベントとして開催します。
【日時】 3月9日(日曜日)11時~12時30分
【場所】 びわ文化学習センター(リュートプラザ)
【主催】 長浜市、湖北市民会議
【申込】 不要
【内容】
<<趣旨説明・市の取組>>
●長浜市の目指す環境教育と取組の紹介(長浜市環境保全課、長浜市教育委員会)
<<取組事例発表>>
●子ども達の学びのために地元企業ができること(湖北市民会議 教育部会 國友 鉄平)
●ヨシで琵琶湖を美しく リード琵琶プロジェクト(虎姫高等学校 プロジェクトメンバー)
●生徒が自ら学ぶ学習機会の提供について(高月中学校 教諭 宮内 佑輔)
●課題解決型の学びの場の実践ー全国の事例紹介ー(長浜市環境教育アドバイザー 余島 純)
<<パネルディスカッション>>
●未来を担う子どもたちの学びの場のために、私たちができること(コーディネーター:合同会社andstep 中井 健太、パネラー:事例紹介者)
ながはま環境教育シンポジウム

シンポジウム チラシ

環境にやさしい日フェアについて
上記シンポジウムと同日同会場で、「持続可能な長浜を目指して」をテーマに「環境にやさしい日フェア」が開催されます。THANK YOU アメニティ授賞式、講演会、マルシェ、クイズラリー等楽しいイベントが盛りだくさんですので、あわせてぜひご参加ください。
詳細はこちら別ウィンドウで開く環境にやさしい日フェア

環境にやさしい日フェア チラシ

長浜市の環境未来人材育成の取組
長浜市では、「ながはまゼロカーボンビジョン2050」および「第2次長浜市環境基本計画」を受け、以下の3つの観点から環境教育に取り組んで参ります。
(1)人づくりの観点
持続可能な社会の実現に向けて主体的に行動できる人材づくりを目指す。
(2)地域づくりの観点
教育を通じて地域愛や帰属意識を育むとともに、魅力的な教育の提供による移住者、定住者、関係人口の増加を目指す。
(3)専門人材の育成の観点
脱炭素やSDGsが重要となる社会で必要とする専門人材の育成を目指す。

3つの観点
お問い合わせ
長浜市市民生活部環境保全課
電話: 0749-65-6513
ファックス: 0749-64-1437
電話番号のかけ間違いにご注意ください!