1983- 1988- 1994- 1999- 2002- 2004- 2008-
2009- 2010- 2011- 2012- 2015- 2016-
  刊行物一覧へ      

「石田三成 −秀吉を支えた知の参謀−」
「石田三成 −秀吉を支えた知の参謀−」
■1冊1,000円  ■送料 310円  ■388g
■平成11年(1999)発行   ■縦20×横22cm  ■96頁
坂田郡石田村(現在の長浜市石田町)の出身である石田三成の生涯と業績を史料に従って広く紹介。三成は、秀吉の長浜城主時代に家臣となり、26歳で「奉行」に抜擢されて以来、全国統治の基礎となった「太閤検地」を指導するなど、軍事面よりも、主に行政面で秀吉を支えていくこととなる。没後400年を記念し、ここでは三成の人物像と偉大な業績を再認識することができる。
「近江の太鼓踊り −竜神信仰と雨乞い踊り−」
「近江の太鼓踊り −竜神信仰と雨乞い踊り−」
■1冊1,000円  ■送料 310円  ■322g
■平成12年(2000)発行   ■A4判   ■48頁
古くから雨乞いは、水神である竜を蛇の舞いと称して舞わせたり、鉦・太鼓を打ちながら踊り続けるなど種々の方法でおこなわれてきた。この願いが聞き届けられると、後日返礼として美しく着飾り、村人総出で太鼓踊りを奉納していた。ここでは現在近江に残っているこれらの太鼓踊りを紹介するとともに、その信仰基盤ともいうべき竜神信仰について言及している。
「石田三成 第二章 −戦国を疾走した秀吉奉行−」
「石田三成 第二章 −戦国を疾走した秀吉奉行−」
■1冊1,000円  ■送料 310円  ■384g
■平成12年(2000)発行   ■縦20×横22cm  ■96頁
平成11年度に開催した特別展「石田三成−秀吉を支えた知の参謀」に次ぐ第2弾として、東奔西走した石田三成の姿を活写している。三成は秀吉の忠実な家臣として戦国の日本を駆けめぐり、さらに文禄・慶長の役では、朝鮮半島に渡り戦略執行・和平交渉の上で重要な役割を果たしており、ここでは秀吉政権の内政・外交をかじ取りし、新たな国家の枠組みを創った三成像を見出すことができる。
「手仕事を伝える シリーズ職人の技 その1」
「手仕事を伝える シリーズ職人の技 その1」
■1冊900円  ■送料 310円  ■280g
■平成13年(2001)発行   ■A4判  ■39頁

大量生産、大量消費の現代、何世紀にもわたって伝承され、磨き抜かれてきた職人の技と手作りのもののよさを見直してもらおうと企画。江戸時代から湖北の商工業の中心地として職人の技が数多く残る長浜を中心に湖北の手仕事を広く紹介している。ここで紹介するのは、錺(かざり)金具、和蝋燭(わろうそく)、提灯、和楽器糸、ビロード、竹籠など11職種の製品と製作道具などである。

「オコナイの源流をさぐる−仏教悔過(けか)の世界−」
「オコナイの源流をさぐる−仏教悔過(けか)の世界−」
■1冊 1,000円500円  ■送料 310円  ■350g
■平成13年(2001)発行   ■A4判    ■53頁
「オコナイ」は一般に神事と思われがちであるが、そのルーツは仏教の修正会・修二会にあった。ここでは、オコナイと仏教の関係、平成13年8月から実施した実態調査の分析に加え、なぜ湖北地方にオコナイが集中的に見られるのか、なぜ大きなお鏡を作るのか、なぜ特殊な供物を供えるのかなど、さまざまな視点からその謎に迫る。

(C)2002 Nagahama Castle Historical Museum. All rights reserved.
〒526-0065 滋賀県長浜市公園町10-10
TEL:0749-63-4611/ FAX:0749-63-4613
[email protected]