|
 |
 |
 |
※完売しました |
 |
■平成28年(2016)発行 ■B5変型判 ■148頁 |
 |
|
 |
慶長3年(1598)8月18日秀吉が死去。秀吉没後の豊臣政権は、徳川家康ら五大老と石田三成ら五奉行による合議制によって運営されますが、やがて家康は、秀吉の遺言に背いて自らの権力伸長を目論みます。さらに、朝鮮出兵時からくすぶっていた豊臣政権内の武功派と吏僚派の対立が表面化し、その対立は、関ヶ原合戦に向けてエスカレートしていきました。
この図録では、秀吉亡き後の豊臣政権と豊臣家の存続・繁栄を願い、西軍をまとめて戦った石田三成を取り上げます。さらに、三成と共に家康打倒に立ちあがった大谷吉継や小西行長ら、西軍に属した武将たちにも焦点をあてます。敗者として、これまであまり脚光を浴びることのなかった西軍武将たちの事績や人物像を再評価する機会となれば幸いです。
発行:長浜市長浜城歴史博物館 |
|
|
|
 |
|
 |
 |
 |
■1冊1,500円 ■送料210円 ■350g |
 |
■平成28年(2016)発行 ■A5判 ■157頁 |
 |
|
 |
琵琶湖の北に位置する滋賀県長浜市は、古来から観音様をはじめとする数多くの仏像が伝わり、地域の暮らしの中で守り継がれてきました。
本書は、平成28年夏、東京上野の東京藝術大学大学美術館で開催した【観音の里の祈りとくらし展2〜びわ湖・長浜のホトケたち】(長浜市・東京芸大美術館共催)の展示解説図録です。代々守り継がれてきた重要文化財を含む約40体の観音さまと、湖北に息づく「観音文化」や「観音の里・長浜」を紹介しています。
発行:長浜市
編集:長浜市長浜城歴史博物館 |
|
|
|
 |
(C)2002 Nagahama Castle Historical
Museum. All rights reserved.
〒526-0065 滋賀県長浜市公園町10-10
TEL:0749-63-4611/ FAX:0749-63-4613
[email protected]
|