ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

検索

あしあと

    2025ながはま健康フェスティバル開催

    • [公開日:2025年10月1日]
    • [更新日:2025年10月7日]
    • ID:16083

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    2025ながはま健康フェスティバル

     ライフスタイルが多様化する中、若い世代からより多くの市民に健康づくりに取組むきっかけを提供すること及び健康づくりに関する団体がそれぞれの活動を市民へPRすることを目的に、市内事業所・地域団体・大学などが連携し、体験や遊びの要素を取り入れた、ながはま健康フェスティバルを、NPO法人健康づくり0次クラブと連携し、6年ぶりに開催します。


    イベント概要

    1.日時 :令和7年11月2日日曜日午前10時から午後4時 ※雨天決行

    2.場所 :長浜バイオ大学(長浜市田村町1266)

    3.参加費:無料

    4.主催 :長浜市、NPO法人健康づくり0次クラブ

    5.内容 :遊びや体験の要素を取り入れ、若い世代から楽しく参加できる内容としています。

         全体の内容については、添付ファイルにあるポスターをご確認ください。

          

    フェスティバルの主な内容
    項目概要
    健康チェック推定野菜摂取量測定、骨密度測定、血糖値測定、血管年齢測定、肌年齢測定
    体力測定、脳体力チェック、筋肉年齢チェック、姿勢チェック、AGEs(糖化産物測定)
    ヘモグロビン推定値測定、カメラを使ったお口の状態チェックなど
    健康相談健康・栄養相談、認知症に関する相談、腰痛・膝痛相談など
    健康講座演題:季節に応じた生活「養生」で健康になろう
    (明治国際医療大学 鍼灸学部長・教授 伊藤和憲 氏)
    演題:長浜スタディーから学ぶ新型感染症への備えとソシオライフ・サイエンス研究の意義と今後
    (日本学士院会員、京都大学経済研究所 特任教授、京都大学医学研究科附属ゲノム医学
    センター 客員教授 矢野誠 氏)
    職業体験救急救命体験、ちびっこ調剤体験
    その他体験リハビリ体験、視機能トレーニング体験、介護予防体操体験、手洗い洗い残しチェック、
    健康推進アプリ「ビワテク」を活用した会場ウォークラリー体験、手話体験、お灸ワーク
    ショップ、はだしのトレイルなど
    その他献血

    ※当日は、会場内に飲食ブース及び子ども向け遊びブース(ちびっこひろば)を設け、親子連れで楽しく過ごしていただけます。

    (飲食ブース:有料、ちびっこひろば:一部有料)

    ※状況によって測定項目や実施時間に変更が生じる場合があります。あらかじめご了承ください。

    ※実施に関する最新情報については、こちらで随時更新しますので、ご参加の前に中止や変更がないかご確認ください。



    2025ながはま健康フェスティバル周知ポスター

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。