議会活動写真館(平成31年1月)
[2020年9月29日]
ID:5868
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2020年9月29日]
ID:5868
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
市民の皆さまに、市議会の活動について、お知らせするため、委員会等の写真を掲載いたします。
委員会活動の調査・研究に資するため、「議会改革」、「議会の活性化」をテーマに、岐阜県可児市議会及び東京都町田市議会へ両委員会合同で行政視察を行いました。
30日(可児市議会)
30日(可児市子育て健康プラザ マーノ)
31日(町田市議会)
第3回の委員会を開催し、(1)議会活性化に係る取り組み内容、ロードマップ及びスケジュールについて、(2)検討項目(①政策討論の実施、②委員会の録画中継)について、協議しました。
事前の学習会2回を経て、子ども議会の本会議が開催されました。
33名の子ども議員から選出された子ども議長3名の議事運営のもと、子ども議員全員の質問と、それに対する市長をはじめとする執行部の答弁が行われました。
当日は、傍聴のため、保護者の方をはじめ多数の方に議場へお越しいただきました。
議会運営委員会・会派代表者会議の内容を伝達・協議するため、無会派議員会議を開催しました。
「議会活性化検討ロードマップと活性化検討委員会への諮問内容」及び「議会の中での様々な問題点やルールの整理・見直し」について協議を行いました。
委員会活動の調査・研究に資するため、新潟県見附市議会及び東京都台東区議会へ行政視察を行いました。
23日(見附市議会)
24日(台東区議会)
24日(台東区・現地見学)
本年度の市議会議長会研修事業の一環として、全議員を対象とした研修会が開催されました。
渋谷和宏氏を講師に迎え、「激変する日本経済の行方~輝く地域・輝く人の条件とは~」をテーマとし、研鑽を深めました。
「議会活性化検討ロードマップと活性化検討委員会への諮問内容」及び「第4回定例会の反省」について協議を行いました。
第3回子ども議会の開催にあたり、第2回事前学習会が開催され、リハーサルが実施されました。
現在、進められている以下の案件について、当局から説明を受け、常任委員会で議論を交わしました。
1.指定管理者制度の運用の見直しについて 【行政経営改革課】
2.指定管理者制度と工事等契約制度との整合性について 【行政経営改革課・契約検査課】
3.平成31年4月から指定管理者が変わる施設の現在の進捗について 【生涯学習文化課】
4.長浜市スポーツ推進計画(案)について 【スポーツ振興課】
5.長浜市人権施策推進基本計画(案)について 【人権施策推進課】
6.本庁、北部振興局及び各支所における日直体制の再編について 【人事課】
7.湖北支所庁舎の貸付について 【公共施設マネジメント課】
8.長浜市財務書類(平成29年度決算)の概要について 【財政課】
1.しょうがい福祉施策の現状と課題及び県内での施策水準について 【しょうがい福祉課】
1.農業集落排水施設使用料の遡及事案の処理経過報告について 【下水道総務課】
2.都市計画道路3・4・10号 地福寺神照線の整備状況について 【都市計画課】
3.(仮称)神田スマートインターチェンジ整備事業について 【道路河川課】
4.主要道路事業の進捗状況について 【道路河川課】
5.長浜市雪寒体制のあり方懇話会について 【道路河川課】
6.市営住宅北新団地建替整備事業に係る既存借上型市営住宅制度について 【建築住宅課】
7.市営住宅北新団地建替整備事業の進捗状況について 【建築住宅課】
8.長浜市耐震改修促進計画(案)について 【開発建築指導課】
9.長浜市内3商工会合併協議の進捗状況について 【商工振興課】
10.長浜市6次産業化推進戦略プランについて 【農政課】
11.えきまち長浜株式会社に対する市としての今年度の取り組み状況について 【長浜駅周辺まちなか活性化室】
12.中心市街地への入込客数の増加を求める請願について 【長浜駅周辺まちなか活性化室】
13.えきまち長浜株式会社の第3四半期の運営状況について 【長浜駅周辺まちなか活性化室】
岡山県総社市議会から議会運営委員会の議員9名の方が、「議会BCPの策定と運用、議会の災害時対応、議会フロアの設備」について視察に来られました。
Copyright (C) City of Nagahama. All rights reserved.