議会活動報告(令和7年6月)
- [公開日:2025年7月14日]
- [更新日:2025年7月14日]
- ID:15921
議会活動の一端をお知らせいたします。

令和7年6月4日(水曜日)

【議会運営委員会】午前10時から(委員会室1・2)
6月定例月議会の議会運営(発言通告や議事日程等)について協議しました。


令和7年6月6日(金曜日)

【議会活性化検討委員会】午後2時から(委員会室1・2)
5月に実施した三重県いなべ市行政視察の報告や、事業評価の今後の進め方等について協議しました。

令和7年6月11日(水曜日)

【議会運営委員会】午前9時15分から(委員会室1・2)
6月定例月議会の議会運営(提案説明、市長提出追加議案の取扱い、議事日程等)について協議しました。


令和7年6月11日(水曜日)から13日(金曜日)

【令和7年6月定例月議会】午前10時から(議場)
【11日(水曜日)】6月定例月議会2日目
・市長提出議案及び請願について、各常任委員会に付託されました。
・個人一般質問 7名
【12日(木曜日)】6月定例月議会3日目
・個人一般質問 6名
【13日(金曜日)】6月定例月議会4日目
・個人一般質問 3名


令和7年6月16日(月曜日)~18日(水曜日)

【各常任委員会・予算常任委員会各分科会】(委員会室1・2)
各常任委員会に付託された議案の審査を行いました。

(16日)産業建設常任委員会
予算常任委員会産業建設分科会

(17日)健康福祉常任委員会
予算常任委員会健康福祉分科会
(18日)総務教育常任委員会
予算常任委員会総務教育分科会

令和7年6月19日(木曜日)

【議会運営委員会】午前10時から(委員会室1・2)
議会運営委員会に付託された請願(第2号)について審査しました。

令和7年6月20日(金曜日)

【予算常任委員会】午前10時から(委員会室1・2)
予算常任委員会に付託された議案の審査を行いました。


令和7年6月24日(火曜日)

【議会運営委員会】午前9時15分から(委員会室1・2)
適正な事務執行を求める決議案や、6月定例月議会の議会運営(討論の通告・委員会提出決議案の取扱い・議事日程等)について協議しました。

令和7年6月24日(火曜日)

【令和7年6月定例月議会】午前10時から(議場)
各常任委員長から審査報告が行われた後、採決しました。また、議会運営委員会から決議案1件が提出され、委員長から提案説明が行われた後に採決しました。
《令和7年6月定例月議会議決結果》
・市長提出議案6件は、全て可決。
・請願3件は、採択1件・趣旨採択1件・不採択1件。
・委員会提出議案1件は、可決。
令和7年6月定例月議会議決結果・賛否一覧はこちら別ウィンドウで開く

令和7年6月24日(火曜日)

【議会運営委員会】本会議終了後(委員会室1・2)
6月定例月議会の反省等について協議しました。

令和7年6月24日(火曜日)

【決議の申入れ】(市長室)
6月定例月議会にて全会一致で可決した「適正な事務執行を求める決議」について、市長をはじめとする執行部に対して申入れを行いました。


令和7年6月30日(月曜日)

【議員研修会】午前10時から(委員会室1・2)
選挙と議員活動における注意点について学ぶため、城東法律事務所の上野心太郎弁護士を講師として招き、議員研修会を開催しました。
・演題:公職選挙法と議員活動について
・講師:城東法律事務所 上野 心太郎 弁護士
・会場:長浜市役所6階 委員会室1・2

活動日 | 活動内容 |
---|---|
6月4日(水曜日) | 議会運営委員会 |
6月6日(金曜日) | 議会活性化検討委員会 |
6月11日(水曜日) | 議会運営委員会 |
6月16日(月曜日) | 産業建設常任委員会、予算常任委員会産業建設分科会 |
6月17日(火曜日) | 健康福祉常任委員会、予算常任委員会健康福祉分科会 |
6月18日(水曜日) | 総務教育常任委員会、予算常任委員会総務教育分科会 |
6月19日(木曜日) | 議会運営委員会 |
6月20日(金曜日) | 予算常任委員会 |
6月24日(火曜日) | 議会運営委員会(本会議閉会前)、議会運営委員会(本会議閉会後) |
6月30日(月曜日) | 議員研修会 |
日付 | 内容 |
---|---|
6月21日(土曜日) | 長浜青年会議所創立70周年記念湖北国際都市構想推進事業 |
6月23日(月曜日) | 汚泥再生処理センター施設見学会 |
6月24日(火曜日) | 令和7年度長浜商店街連盟交流会 |
6月25日(水曜日) | 令和7年度公益財団法人長浜観光協会定時総会 |
お問い合わせ
長浜市議会事務局
電話: 0749-65-6547
ファックス: 0749-62-5800
電話番号のかけ間違いにご注意ください!