令和4年度がん検診のご案内
[2022年3月25日]
ID:6215
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2022年3月25日]
ID:6215
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
一生涯のうち、がんにかかる可能性は2人に1人と推計されています。しかし、近年は医学の進歩により多くの種類のがんにおいて、早期発見・早期治療することで約9割が治ると言われています。早期のがんは無症状であることが多いため、なかなか自分では見つけにくいものです。具合が悪くなってから病院へ行くのではなく、症状のないうちに定期的に検診を受け続けることが、がんの早期発見・早期治療、大切な命を守ることにつながります。
市のがん検診は、一定年齢以上の市民の皆様を対象に、胃がん・大腸がん・子宮頸がん・乳がん・肺がん検診の5つのがん検診を実施しています。また、市が費用を助成しているため実際の検査費用より安い料金で受けられます。市内の公共施設等で実施する総合健診では、半日でいろいろな検診を組み合わせて受けることができます。
あなたと大切な家族のために、ぜひ、定期的にがん検診を受診しましょう。
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、がん検診の受診者数が減少しています。
この状況が続けば、がんの発見が遅れ、進行がんとなって見つかる割合が増すことが懸念されています。
検診会場、検診機関は、検温や消毒、3密を避けるなど、感染防止策をとって検診を実施しています。
ぜひ、がん検診を受診しましょう。
検診 | 受診料 | 対象者 | 受診間隔 | 内容 |
---|---|---|---|---|
胃がん | 総合健診900円 医療機関検診2500円 | 40歳以上 | 1年に1回 | バリウムによる胃部X線検査 |
胃がん(6月~) | 医療機関検診3400円 | 50歳以上 | 2年に1回 | 経口または経鼻の胃カメラ検査 |
大腸がん | 総合健診500円 医療機関検診800円 | 40歳以上 | 1年に1回 | 便潜血反応検査(2日法) |
肺がん | 総合健診 レントゲン撮影のみ500円 レントゲン撮影と喀痰検査1100円 医療機関検診 レントゲン撮影のみ1000円 レントゲン撮影と喀痰検査1400円 | 40歳以上 | 1年に1回 | 胸部レントゲン撮影 喀痰検査(問診後、必要な方のみ) |
乳がん | 総合健診 49歳以下(2方向撮影) 1500円 50歳以上(1方向撮影) 1200円 医療機関検診 49歳以下(2方向撮影) 1800円 50歳以上(1方向撮影) 1500円 | 40歳以上 | 2年に1回 | マンモグラフィ検査 |
子宮頸がん | 総合健診1200円 医療機関検診1500円 | 20歳以上 | 2年に1回 | 視診、内診、子宮頸部細胞診 |
がん検診で要精密検査の場合
※がん検診無料クーポン券とは
子宮頸がん、乳がんは他のがんと違い若い世代に多いがんで、大腸がんは近年男女とも中高年に増えているがんです。これらのがんは、いずれも早期発見・早期治療で治る可能性が高く、定期的にがん検診を受けることが有効ですが、受診される方が少ないのが現状です。そのため、特定の年齢に達した方(詳しくは下表参照)へ対象となるがん検診の無料クーポン券を送付し、検診の受診促進を図っています。
検診内容 | 無料クーポン対象者 |
---|---|
子宮頸がん検診 | 平成13年4月2日~平成14年4月1日生まれの女性 |
乳がん検診 | 昭和56年4月2日~昭和57年4月1日生まれの女性 |
大腸がん検診 | 昭和56年4月2日~昭和57年4月1日生まれの男女 |
※対象者の方で無料クーポン券到着前に医療機関で今年度の市の子宮頸がん検診、乳がん検診を受診した方は、自己負担金の一部を補助しますので、健康推進課へご連絡ください。(市の検診以外は補助の対象になりませんので、注意してください。)
※年度末の2~3月頃は医療機関での検診が混雑し、予約が取れない場合があります。できるだけ早めの受診をお勧めします。
がんになる原因はさまざまです。しかし、生活習慣を気をつけることでがんになる危険性が半減すると言われています。定期的ながん検診とあわせて、この12か条をもとに、できることから”がんを防ぐ生活習慣”をはじめましょう。
(がんを防ぐための新12か条) ※国立がん研究センターより抜粋
総合健診会場:(6月~12月に市内各地のまちづくりセンター等(旧公民館)で実施)
医療機関検診:市立長浜病院ヘルスケア研究センター
総合健診:900円
医療機関検診:2500円
(胃を膨らませる発泡剤を飲んだ後にバリウム(造影剤)を飲み、いろいろな角度から胃の内部をエックス線で撮影します。)
50歳以上の市民(昭和48年4月1日以前に生まれた人)
医療機関検診:6月から、長浜市・米原市の検診実施医療機関で実施
医療機関検診:3400円
問診及びカメラを口または鼻から挿入し、食道、胃、十二指腸を直接観察する検査
●胃の病気で治療中・経過観察中の人(ピロリ菌除菌中を含む)
●胃の全摘手術を受けた人
●抗血栓薬で治療中の人
●のどや鼻に内視鏡の挿入ができないような疾患がある人
●明らかに出血しやすい、またはその疑いがある人
●急性心筋梗塞や心房細動、重篤な不整脈などの心疾患がある人
●呼吸不全がある人
●妊娠中または妊娠の可能性がある人
●収縮期血圧が極めて高い人
医療機関で受診する場合:希望する医療機関に「長浜市の実施する胃がん検診内視鏡検査を受けたい」と電話でお申込みください。
医療機関名 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
市立長浜病院 | 長浜市大戌亥町313 | 0749-68-2335 |
長浜赤十字病院 | 長浜市宮前町14-7 | 0749-63-2111 |
長浜市立湖北病院 | 長浜市木之本町黒田1221 | 0749-82-3315 |
西川医院 | 長浜市元浜町28-31 | 0749-62-4412 |
佐々木クリニック | 長浜市小堀町80-1 | 0749-53-1701 |
伊藤内科医院 | 米原市入江1673 | 0749-52-3534 |
塚田医院 | 米原市顔戸433-1 | 0749-52-0041 |
胃カメラ検診案内
(便に潜む血液の有無を調べる検査です。事前に送付(医療機関で受診する場合は、受診する医療機関の窓口で配布)する専用の容器にご自身で便を採って提出していただきます。)
インターネットからも予約ができます→総合健診のご案内(別ウインドウで開く)
市立長浜病院ヘルスケア研究センターでの受診希望の方→市立長浜病院ヘルスケア研究センターご案内
大腸がん実施医療機関
総合健診会場:(6月~12月に市内各地のまちづくりセンター等(旧公民館)で実施)
医療機関検診:市立長浜病院ヘルスケア研究センター
総合健診:500円(喀痰検査が追加された場合のみ1100円)
医療機関検診:1000円(喀痰検査が追加された場合のみ1400円)
※50歳以上の方で喫煙の度合いにより必要と判断された人に喀痰検査を追加します。
※前回受けた乳がん検診の結果フィルムと比較することでがん発見の精度が高まります。2年に1回、なるべく前回と同じ機関で受診しましょう。
※上記の医療機関のほか、県内契約医療機関でも乳がん検診の受診が可能となりました。詳しくは健康推進課にご相談ください。
(総合健診)
(医療機関)
※乳房のはる月経前や月経期間中は、痛みを感じることがあります。
ブレストアウェアネスとは、乳房を意識する生活習慣のことです。
日頃の自分の乳房の状態を知り、変化がないかチェックしましょう。
ブレストアウェアネス
インターネットからも予約できます→総合健診のご案内(別ウインドウで開く)
医療機関名 | 電話番号 | 予約電話時間 |
---|---|---|
市立長浜病院ヘルスケア研究センター | 0749-68-2335 | 平日13時~17時 |
長浜赤十字病院 | 0749-63-0016 | 平日11時~15時 |
長浜市立湖北病院 | 0749-82-3315 | 水曜日を除く平日13時~15時 |
佐藤クリニック | 0749-65-0100 | 診察時間内 |
橋場レディスクリニック | 0749-63-5555 | 診察時間内 |
Copyright (C) City of Nagahama. All rights reserved.