ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

検索

あしあと

    長浜市地域おこし協力隊募集!「地域とともに育てる地域のたね」プロジェクト~高校魅力化~

    • [公開日:2025年9月24日]
    • [更新日:2025年9月24日]
    • ID:15723

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

     長浜市では総務省の地域おこし協力隊制度を活用した地域活性化に取り組んでいます。

     このたび、北部政策課では下記の活動ミッションに取り組んでいただく地域おこし協力隊員を1名、募集します。

    地域おこし協力隊とは

     都市地域から移住者を迎え入れ、人口減少や高齢化が著しく進む地域においてさまざまな地域協力活動(活動ミッション)に従事してもらい、地域への定住を図る、総務省の制度です。

    募集概要 ※詳細は募集要項でご確認ください。

    活動ミッション 『地域とともに育てる地域のたね』プロジェクト~高校魅力化~

    募集人員

    1名

    活動開始日

    令和8年3月1日から ※採用決定後に相談のうえ、調整します。

    活動ミッションの内容

     長浜市木之本地域には市最北部に位置する県立伊香高等学校があります。豊かな自然を活かし「森で学ぶ」をコンセプトに「森の探究科」を令和7年度に新設。令和8年度入学生からは「地域みらい留学」による広報を行い、入学者選抜において全国募集を開始します。さらに、入学する下宿生を地域で支援する団体「木之本留学サポートの会」も令和7年度に発足。こうした流れを活かし、伊香高校を軸に地域活性化を進め、生徒が木之本地域を「第2のふるさと」と感じられる環境づくりを目指して、地域おこし協力隊員には、以下に取り組んでいただき、地域と高校、下宿生をつなぐ役割を担っていただきます。

     なお、実情に応じて隊員と市で協議の上、都度、変更する場合がございます。

    (1)伊香高校の地域みらい留学事業の推進

     ・「地域みらい留学」にかかる広報活動(オンライン説明会・対面フェス・高校や地域の情報発信)

    (2)伊香高校へ入学する下宿生のサポート

     ・下宿生との話し合いによる、下宿共同生活のルールづくりの推進

     ・「木之本留学サポートの会」とともに継続的な下宿生の支援体制づくり
     ・下宿生に関する地域と学校との連絡調整
     ・親元を離れて生活する下宿生が健康で安心して過ごせるよう日常の見守り活動

    (3)木之本地域と伊香高校を繋げる取組の実施

     ・木之本地域の活性化を目指して活動する地域団体「K-ZOHN運営協議会」とともに地域と伊香高校が交流できる企画の実施
     ・地域のこども園、小中学校、地域住民・企業との連携授業の企画や調整

    ※上記、全般の活動に渡り、朝夕や土曜日・日曜日・祝日の活動も想定されます。

    活動地域・居住地域

    長浜市木之本地域

    報償額・活動費

    報償額 月額233,330円(源泉徴収額を含む)
    活動費 上記とは別に予算の範囲内で支給します。

    活動日数

    原則として、一月当たり16日、124時間以上とします。(朝夕、土日祝の活動も含みます)
    ただし、市が認める場合は、活動日数及び活動時間を調整することができます。
    活動時間外で副業することができます。

    委嘱

    市が地域おこし協力隊員として委嘱します。
    市との雇用関係はなく、委嘱による私人への準委任契約となります。
    委嘱日は、採用決定後に調整します。初年度の委嘱期間は、委嘱日から令和8年3月31日までとします。その後は市と協議のうえ、年度ごとに委嘱を行い、3年を限度として委嘱期間の延長が可能です。

    募集要件

    以下のすべての要件を満たす方が募集対象となります。

    1. 住民票がある生活拠点の要件が都市地域(条件不利地以外)である方。ただし、隊員委嘱前に本市内に居住している方(既に住民票を異動した方等)は除きます。

      ※総務省が示す地域要件を満たす必要があります。詳細については募集要項をご確認ください。

    2. 隊員委嘱後に本市に住民票を移し、居住することができる方
    3. 隊員としての活動期間終了後も本市に定住し、起業・就業しようとする意欲を持っている方
    4. 心身ともに健康な状態で地域活動に意欲を持って積極的かつ誠実に活動できる方
    5. 普通自動車免許を取得している方(または、活動開始日までに取得が見込める方)
    6. パソコンの基本的な操作(ワード/エクセル/パワーポイント/メール等)ができる方
    7. 地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当しない方
    8. 第1次選考の前に長浜市地域おこし協力隊個別面談(オンラインまたは対面)を受けることができる方 

    待遇・福利厚生・住居について

    1. 国民健康保険、国民年金に自ら加入し、活動中の傷害保険等も自ら加入してください。(市で隊員の保険加入を行うことはありません。)
    2. 住居はご自身でお選びください。ご希望の場合は空き家バンクを通じてお住まいの候補を紹介いたします。(賃貸借契約は貸主と借主の個人契約となります。)
    3. 隊員の活動費から住居の家賃を支出することは可能です。ただし、家電製品や生活用品、光熱水費、通信料、自治会費、引っ越しに係る費用等は自己負担となります。
    4. 副業を可能としています。(自立した移住に向けて、複数の収入源を確保できるように、活動に支障がない範囲で副業することは妨げません。)

    個別面談の申込

     地域おこし協力隊は移住を伴う活動です。安心して活動に取り組んでいただけるよう、事前に個別面談(オンラインまたは対面)を必須としています。この面談では、活動内容や地域の魅力についてじっくりお話しすることで、具体的なイメージを持っていただくことを目的としており、選考ではありません。「活動が自分に合うかどうかを確認する場」として、気軽にご参加ください。

     また、 応募をご検討いただくにあたって、事前に伊香高校や下宿先の様子をご見学いただけます。ご希望の場合は、下記のお申込みフォームにて、個別面談の申込とともに見学の希望状況をご回答ください。

    募集期限

    令和7月12月26日(金曜日)まで

    ※採択者が決まり次第、上記期限を待たずに募集は終了となります。

    ※応募をご検討中の方は、お早めにお申し込みください。

    応募方法

    次の書類をメール・郵送・持参にて応募先までご提出ください。※必ず募集要項を熟読のうえ応募ください。

    1. 市が指定する応募用紙
    2. 3ケ月以内の住民票の抄本(本籍及びマイナンバーの記載は不要)

    こんな人にオススメ

    • 地域の方々に関心を持ち、地域の方々とのつながりを大切にして関わり合える方
    • 地域の課題に対して主体的に考え、行動できる方
    • 生徒の多様な個性や意思を尊重し、寄り添ったサポートができる温かい方 
    • 地域や学校の人々と連携し、自らコミュニケーションが図れる方 
    • 日常的に起こる物事に対して自ら考え、臨機応変に取り組むことができる方
    • 広報活動に必要なデザインや発信スキルがある方、または関心がある方 
    • 健康で体力があり、地域活動や生徒との交流を楽しめる方  


    地域や学校、下宿生など、多くの人々を繋ぐ大切な活動です。困難なことがあるかもしれませんが、地域のたねである高校生の成長を支えながら、地域全体の活気を育てる挑戦に一緒に取り組んでくれる方をお待ちしています!

      お問合・応募先

      長浜市未来創造部北部政策局北部政策課 地域おこし協力隊担当 担当者:冨田

        〒529-0492 滋賀県長浜市木之本町木之本1757-2

        電話:0749-82-5960  FAX:0749-82-3956

        E-mail:[email protected]

      お問い合わせ

      長浜市未来創造部北部政策局 北部政策課

      電話: 0749-82-5960

      ファックス: 0749-82-3956

      電話番号のかけ間違いにご注意ください!

      お問い合わせフォーム