”みん・なが”定例記者発表を開始
- [公開日:2025年4月11日]
- [更新日:2025年4月11日]
- ID:14841
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

”みん・なが”定例記者発表とは?
長浜市内で、地域活動・市民活動、地域福祉活動、生涯学習に取り組むみなさんが、日ごろの活動の内容や活動に込めた思いを、新聞などのメディアのみなさんに、共同で記者発表する場です。
発表されるのは、長浜市内の団体・個人の活動、または長浜市内で行われる地域活動、市民活動等です。1回の記者発表につき、発表される方は3から4団体を予定しています。
さざなみタウン(文化福祉プラザ)を会場に、隔月(2月、4月、6月、8月、10月、12月の第1週目)で開催していきます。
記者発表に向けて、ながはま市民協働センターが発表の相談や準備を行いサポートします。


記者発表日(令和7年度)
2025年4月3日(木曜日)14時から15時頃
2025年6月5日(木曜日)14時から15時頃
2025年8月7日(木曜日)14時から15時頃
以降も、10月、12月、2月に開催予定です。

記者発表日(令和6年度)
2024年12月6日(金曜日)14時から15時頃
2025年2月6日(木曜日)14時から15時頃

記者発表会場
長浜まちづくりセンター1階会議室(さざなみタウン内)

令和7年4月みん・なが定例記者発表(4月3日開催)
第3回目(令和7年4月3日開催)では、4団体が記者発表をされました。
〇「ピュアブラス 第11回定期演奏会 開催」
ピュアブラス
〇「鍛冶屋太閤踊保存会『踊り手』『うたい手』『笛方』を募集します」
鍛冶屋太閤踊保存会
〇「地域交流スペース"たんぽぽ"を活用! 国スポ・障スポ審判が教えるボッチャ体験会」
わたSHIGA輝く障スポ「ボッチャ」審判員 西堀正さん
〇「獣害に負けない農業振興と、地域の特産品開発の取組み 余呉のジンジャエール、ドロップ、ペースト新発売!」
余呉地域づくり協議会
プレスリリース資料
ピュアブラスプレスリリース (PDF形式、393.87KB)
鍛冶屋太閤踊保存会プレスリリース (PDF形式、567.86KB)
わたSHIGA輝く障スポ「ボッチャ」審判員 西堀正さん (PDF形式、201.46KB)
余呉地域づくり協議会プレスリリース (PDF形式、326.13KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

令和7年2月みん・なが定例記者発表(2月6日開催)
第2回目(令和7年2月6日開催)では、4団体が記者発表をされました。
〇「フードロスキッチン~楽しい、嬉しい、美味しいから食品ロスをなくそう~」
(食品ロスを「おいしく」「楽しく」活かす鍋イベント開催します)
フードロスキッチン実行委員会
〇「長浜からはばたく未来のクリエイターを応援!
『ものづくり活動 はじめの一歩セミナー~自分らしい活動と権利を守る方法~』開催決定!」
アトリエモルフェ
〇「長浜市民創造ミュージカル事業 長浜浪漫ミュージカル『とりあえずあんみつ!~ENCORE!』を上演
NPOはまかる
〇「『第2回がんばれ太鼓祭』を開催します」
和太鼓は世界をつなぐ滋賀夢プロジェクト
プレスリリース資料
フードロスキッチン実行委員会プレスリリース(PDF形式、504.07KB)
アトリエモルフェプレスリリース(PDF形式、159.64KB)
NPOはまかるプレスリリース (PDF形式、382.12KB)
和太鼓は世界をつなぐ滋賀夢プロジェクトプレスリリース (PDF形式、415.60KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

令和6年12月みん・なが定例記者発表(12月6日開催)
第1回目(令和6年12月6日開催)では、4団体が記者発表をされました。
○「こどもをまんなかにまなぶ連続講座」
湖北子どもの医療連携ネットワーク
○「西黒田昭和の思い出集の発刊」
西黒田ふるさと振興会議
○「哲学対話入門:問いを深める会話術」
哲学カフェnagahama
○「令和6年度長浜城下町遺産の選定結果等」
長浜城下町まちづくり勉強会
プレスリリース資料
湖北こどもの医療連携ネットワークプレスリリース(PDF形式、132.59KB)
西黒田ふるさと振興会議プレスリリース (PDF形式、56.41KB)
哲学カフェnagahamaプレスリリース (PDF形式、161.44KB)
長浜城下町まちづくり勉強会プレスリリース (PDF形式、417.77KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

「記者発表したい」団体・個人を募集中
メディアを通して活動を発表したい方、ぜひエントリーしてください。
(団体の紹介や思い等もOKです)

記者発表の対象となる活動
〇長浜市内の団体の団体・個人の活動または長浜市内で行われる団体活動
例)地域づくり協議会、地区社会福祉協議会、NPOなどの市民活動団体、ボランティア団体、文化団体、スポーツ団体、公共施設を利用されているサークル等)
〇長浜市内において、社会や地域への貢献活動、CSR、行政や地域団体(自治会または地域づくり協議会等)との協働事業を行う事業所の活動は発表できます。
※営利のみを目的とした活動、宗教的な活動、政治的な活動、公共の福祉や公序良俗に反するような内容は発表できません。

エントリーにあたってのご注意
1回の記者発表につき、発表される方は3~4団体を予定しています。
エントリー多数の場合は、発表される方を調整させていただく場合があります。
発表時間は1団体10分までとしています。
事前のご相談も承っています。お気軽にご相談ください。

エントリー方法


エントリー締切
発表月の前月の第2木曜日

エントリー先・問い合わせ先
ながはま市民協働センター
住所 長浜市高田町12-34(さざなみタウン内)
電話 0749-65-6525
FAX 0749-65-2235
eメール [email protected]
(土曜日・日曜日は休業日です。火曜日は市民活躍課に電話が転送されます)
お問い合わせ
長浜市市民協働部市民活躍課
電話: 0749-65-8711
ファックス: 0749-65-6571
電話番号のかけ間違いにご注意ください!