ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

検索

あしあと

    市民活動に役立つセミナー「学びの4レンチャン」を開催(令和7年度)

    • [公開日:2025年7月24日]
    • [更新日:2025年7月24日]
    • ID:15967

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    ながはま市民協働センターでは、個人、地域づくり協議会、NPO・市民活動団体や企業、行政などさまざまな主体の協働によるまちづくりを推進するため、学びの場の提供やネットワークづくり、相談会等の取組を実施しています。

    令和7年度も、市民活動や地域活動に役立ててもらえる実践的な講座「市民活動に役立つ“学びの4レンチャン”」を4回実施します。

    連続講座ですが、各回単発の受講も可能です。

    講座のスピンオフ企画もありますので、随時ご案内していきます。

    チラシ画像

    講座内容

    1「決まらない「会議」から抜け出すには?」

    2025年10月15日(水曜日)10時~12時 

    そもそも会議は何のため?みんなが意見を出し合える会議って実現できるの?

    …会議後のもやもやをすっきりさせたい方にすすめ! 

    情報共有と合意形成を図る「会議」のあり方を体験的に学びましょう。


    講師 西川 実佐子さん(しがNPOセンター理事・ホワイトボードⓇ認定講師)

    2「気持ちに寄り添う話の「聴き方」とは?」

    2025年10月29日(水曜日)10時~12時

    「話し方」を学ぶ機会や書籍は多いけれど…今回のテーマは「聴く」ことです。

    相手に好奇心を向けて話を聴くことで、相手との関係性の変化や自分自身への気づきを深め、自分の活動を広げる体験をしていきましょう。


    講師 風晴 恵一さん(合同会社 はれの彩り)

    3「まちの課題を『企画』に変えるヒントとは?」

    2025年11月12日(水曜日)10時~12時

    日々暮らしている中で聞こえてきた地域の声やニーズをもちに、企画やイベントを組み立てるヒントを学びます。

    団体の活動を強化し、地域も自分自身も一歩前進するきっかけをつかみましょう。


    講師 中村 凛之介(長浜市地域おこし協力隊)

    4「目に留まる、心に残るデザインとは?」

    2025年12月3日(水曜日)10時~12時

    目に留まる、印象に残るパンフレットや通信作りに必要な要素とは?

    主旨や思いを相手にしっかり伝えて理解者や仲間を増やし、活動を強化するコツを学びましょう!


    講師 中野 龍馬さん(しがとせかい株式会社)

    会場

    長浜まちづくりセンター 会議室(さざなみタウン内)

    長浜市高田町12番34号

    定員

    各回 20人(先着順)

    対象

    市民活動、地域活動、ボランティア活動をしている人、関心のある人

    参加費

    無料

    申込方法

    申込フォーム、メール、電話のいずれかにてお申込みください。


    申込みフォームURL

    https://logoform.jp/form/BJcW/1132084別ウィンドウで開く

    申込フォーム二次元コード

    申し込みフォーム


    お問い合わせ

    主催 ながはま市民協働センター

    住所

    長浜市高田町12-34(さざなみタウン内)

    電話

    0749-65-6525

    メールアドレス

    お問い合わせ

    ながはま市民協働センター
    電話: 0749-65-6525 ファックス: 0749-65-2235