ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

検索

あしあと

    【令和7年9月2日】こども・若者を主人公とする施策について等

    • [公開日:2025年9月19日]
    • [更新日:2025年9月22日]
    • ID:16146

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    こども・若者を主人公とする施策について

    人口減少対策の要として「こども・若者が主人公のまち」を掲げるなか、8月には「こども・若者ボイス」事業を本格展開し、数多くの取組を進めてきました。

    8月20日に開催された中学生トークでは、昨年度の中学生トークで提案のあった「廃校を価値ある場所に」を実現するため、旧上草野小学校を活用した「あざい廃校スポーツ大会」の実施に向け、「ボッチャゴルフ」や「スポーツ人生ゲーム」など、いろんなスポーツを組み合わせて新しいスポーツを創り出されていました。どれもこどもらしい面白い企画で、いい提案をしていただいたと思います。

    そのほか、小学生トークとして「気持ちを集めるまち探検」の実施や「Startup Weekend 長浜」として高校生6名を含む若者18名が「親子旅行を通じて自由研究を完成させる体験型ツアー」の提案なども行っています。

    こうした事業は、こどもの自己肯定感や探求心、郷土愛を育むとてもよい取組であり、こども・若者がまちづくりの主人公として自らの思いを実践していけるような環境を整えていくことが大切だと考えます。部局長の皆様には、前向きで明るい未来の長浜を創っていくためにも、今後の施策構築にあたっては、こども・若者の意見やアイデアを積極的に取り入れていただくようお願いします。

    防災対策について

    8月25日の早朝、長浜市に大雨・洪水警報が発表され、さらに土砂災害警戒情報も発令されたため、警戒2号体制をとりました。特に西浅井地区では土砂災害の危険が高まったことから、西浅井まちづくりセンターを避難所として準備を進めました。幸いにも、土砂災害警戒情報は短時間で解除され、避難所を開設する必要はありませんでした。また、被害がなかったという報告を受け安心しています。

    昨日(9月1日)は防災の日であり、この防災の日を含む8月30日から9月5日までの1週間は防災週間とされています。これから本格的な台風シーズンを迎えますので、改めて災害についての認識を深めるとともに、災害に対する体制や備えを事前に確認することにより、災害の未然防止と被害の軽減に努めていただきたいと思います。

    また、今年は例年にも増して、厳しい暑さが続いています。こうした猛暑が続くなかで2学期がスタートしました。学校での児童生徒への対応も万全を期していただきますよう、お願いします。

    病院事業経営改善計画への対応について

    7月31日に病院事業においてプレス発表された経営改善計画につきましては、8月19日開催の政策推進会議において情報共有を行うとともに、8月21日開催の健康福祉常任委員会において説明が行われました。さらに8月28日に病院再編推進本部会議を開催しました。委員会での質疑や報道での取り上げられ方も踏まえますと、現時点において市当局として、この計画が十分なものであると判断することはできません。今後、具体的には、委員会で求められた事項に丁寧に対応するほか、市民の皆様の負担を軽減するため、令和11年度の収支均衡を目指し、さらに踏み込んだ経営改善の具体策の検討をするとともに、経営改善計画に盛り込まれた項目のうち実施可能な項目等については全て前倒しするなどの取組を促すこととしています。

    部局長の皆様には、この病院事業の状況について理解を深めていただきたいと思い、今回、再度訓示としてお話させていただきました。病院事業の経営改善は容易ではありませんが、市民の皆様の医療と長浜市財政の両方を守るという使命を果たすため、真摯に取り組んでいきたいと考えています。

    お問い合わせ

    長浜市未来創造部政策デザイン課

    電話: 0749-65-6505

    ファックス: 0749-65-4006

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム