市長の活動記録(令和5年9月16日から9月30日まで)
- [公開日:2023年10月16日]
- [更新日:2023年10月18日]
- ID:13476

令和5年9月17日(日曜日)

視察 ふれあい広場「ごえん市」
JR高月駅で毎月17日に「ごえん市」という朝市が開かれています。
この朝市では、地元で採れた新鮮な野菜やパンなどの加工品を販売されています。
私は、瓜を購入し、家族で美味しくいただきました。

近世城下町ふるさとまつり~秋の陣~(長浜城前広場)
近世城下町ふるさとまつり~秋の陣~に出席し、陣羽織で挨拶をさせていただきました。
今年は、長浜開町450年を記念して、「近世城下町ふるさとまつり」と「長浜火縄銃大会」がコラボし、盛大に開催されました。
長浜火縄銃大会では、450年をお祝いするため、種子島、堺、国友の鉄砲が炸裂しました。
まるで戦国時代にタイムスリップしたかの如く、圧巻な光景と耳にこだまする鉄砲音でした。

令和5年第40回三上藤川顕彰会(湯次神社)
令和5年第40回三上藤川顕彰会にお招きいただき、挨拶をさせていただきました。

令和5年9月20日(水曜日)

第11回定例庁議(市役所)
今年度11回目となる定例庁議を開催し、市の重要案件について協議しました。


早稲田大学地域連携ワークショップ 田根地域 最終報告会(市役所)
早稲田大学15名の学生の方々に、長浜市が提示した「田根地区ととも創る共創企業を発掘せよ」というテーマに基づいて、約2か月間にわたるワークショップに取り組んでいただきました。
本日の最終報告会では、これまでの現地調査や議論を踏まえた提案を発表いただきました。
若者目線の新しい提案でありながら、仮説検証のために現地での調査やヒアリングをされた成果が垣間見える素晴らしい発表でした。


令和5年9月21日(木曜日)

秋の交通安全運動啓発(長浜駅改札口)
秋の交通安全運動啓発をさせていただきました。
全国的に秋になると交通事故が増加する傾向あります。
市民のみなさんにもご協力いただき、交通事故のない安全な長浜を目指したいと思います。



令和5年9月22日(金曜日)

令和5年度長浜市農業再生協議会臨時会総会(市役所)
令和5年度長浜市農業再生協議会臨時会総会に出席し、挨拶と議事進行をさせていただきました。


令和5年9月23日(土曜日)

湖北土地改良区第71回通常総代会(湖北文化ホール)
湖北土地改良区第71回通常総代会に出席し、議案についての審議を行いました。

視察 えきまちテラス長浜10周年記念イベント
9月16日~11月5日まで開催されている「えきまちテラス長浜10周年記念イベント」の視察に伺いました。
ワークショップやマルシェ等が行われており、とても楽しい雰囲気でした。
11月5日までさまざまな記念イベントが行われます。ぜひ、ご参加ください。

第75回長浜市美術展覧会表彰式(長浜文芸会館)
第75回長浜市美術展覧会表彰式に出席し、挨拶と各部門で市展賞を受賞された皆さんに表彰状を授与させていただきました。

第1回長浜市民間放課後児童クラブの屋外活動におけるプール事故検証委員会(市役所)
第1回長浜市民間放課後児童クラブの屋外活動におけるプール事故検証委員会に出席しました。
長浜市としても、悲しい事故が二度と起こらないよう、しっかり検証していきます。


令和5年9月24日(日曜日)

湖北対流都市構想推進事業Human Capital Labo推進スキーム(グランパレー京岩)
湖北対流都市構想推進事業Human Capital Labo推進スキームにお招きいただき、挨拶をさせていただきました。


明日への扉プロジェクト オリンピアンの走り方教室(市民体育館)
明日への扉プロジェクト オリンピアンの走り方教室に出席し、挨拶をさせていただきました。
この度は、リオオリンピック 棒高跳び競技の選手である荻田大樹先生をお招きしたハイレベルな運動体験教室を企画いただきました。
プロの選手から直接指導いただいたことは、子どもたちにとって大変貴重で思い出に残る経験になったと思います。


令和5年9月25日(月曜日)

長浜市老人クラブ連合会とたつの市連合会御津支部との交流会(市役所)
長浜市老人クラブ連合会とたつの市連合会御津支部との交流会に出席し、挨拶をさせていただきました。


令和5年9月27日(水曜日)

地域医療構想調整会議(長浜保健所)
地域医療構想調整会議に出席し、長浜市病院再編方針についての説明をさせていただきました。


令和5年9月28日(木曜日)

定例記者会見(市役所)
定例記者会見を開催し、長浜市病院再編方針についての説明及び情報提供させていただきました。


農業委員会 長浜農業施策に関する意見具申(市役所)
長浜市農業委員会の皆さんから市の農業施策について、ご意見をいただきました。

令和5年9月29日(金曜日)

令和5年9月定例月議会閉会(議場)
長浜市議会9月定例会に臨み、閉会の挨拶をさせていただきました。

第1回全国地域エネルギーサミットinながはま(グラツィエ)
第1回全国地域エネルギーサミットinながはまに出席し、挨拶をさせていただきました。

令和5年9月30日(土曜日)

いけばな池坊展(長浜文芸会館)
池坊滋賀北部支部のいけばな池坊展を訪問し、見事ないけばな作品を鑑賞させていただきました。
ハロウィンを感じさせる作品も多く、和との融合が見事でした。


視察 運動会(市内小学校、こども園)
市内の小学校、子ども園の運動会を見学し、激励の挨拶をさせていただきました。
運動会当日まで一生懸命に練習してこられた成果を拝見し、心から感動しました。
皆さん一人一人の活き活きとした表情がとても素晴らしかったです。



視察 長浜芸術版楽市楽座 アートインナガハマ2023(長浜商店街周辺)
アートインナガハマ2023のライブアートを見学させていただきました。
目の前で立派な絵が徐々に仕上がっていく経過を拝見することは、とても迫力がありました。
また、天気にも恵まれ、たくさんの人々で賑わっていました。


令和5年度長浜市舞台芸術交流祭(長浜文芸会館)
令和5年度長浜市舞台芸術交流祭に出席し、挨拶をさせていただきました。
長浜市と文化交流が深い小松市文化協会の皆さんにもご参加いただき、華やかな開催となりました。
日々革新的な変化、時代の変化が私たちを取り巻いています。
しかしながら、昔から代々受け継がれてきた伝統芸能は、私たちの心を魅了する何事にも代えがたい恒久的な存在であると感じます。

お問い合わせ
長浜市未来創造部秘書広報課
電話: 0749-65-6501
ファックス: 0749-65-6701
電話番号のかけ間違いにご注意ください!