市長の活動記録(令和6年9月16日から9月30日まで)
- [公開日:2024年10月1日]
- [更新日:2024年10月31日]
- ID:14878

令和6年9月17日(火曜日)

第36回全国健康福祉祭とっとり大会 壮行会(市役所)
第36回全国健康福祉祭とっとり大会に滋賀県代表として出場される4名の方に激励の挨拶をさせていただきました。
全国健康福祉祭とは、60歳以上の方を中心とする健康と福祉の総合的な祭典です。
スポーツや文化芸術などのイベントを通じて、地域や世代を超えた参加者の交流の輪が全国に広がっています。

令和6年度 長浜・北びわ湖大花火大会(びわ湖湖岸沿)
4日間(9月17日~20日)の大花火大会 長浜の陣が開幕しました。
音楽とシンクロしながら夜空に煌めく花火は、とても美しく素晴らしいものでした。
また、大花火大会 余呉の陣は、11月8日に行います。冬の花火も楽しみですね。


令和6年9月18日(水曜日)

第12回定例庁議(市役所)
今年度12回目となる定例庁議を行いました。


いいね!長浜会議(あほうどり)
ONE SLASHの皆さまといいね!長浜会議を行いました。
「川の自然資源を活かした⾧浜のまちづくり」について意見交換をしました。

令和6年9月19日(木曜日)

令和6年度滋賀県更生保護女性連盟第4ブロック研究協議会(湖北文化ホール)
令和6年度滋賀県更生保護女性連盟第4ブロック研究協議会に出席し、挨拶をさせていただきました。


いいね!長浜会議(きのもと交遊館)
木之本連合自治会の皆さまといいね!長浜会議を行いました。
「病院再編(湖北病院のあり方)」について説明と意見交換をしました。


令和6年9月20日(金曜日)

秋の全国交通安全運動出動式(市役所)
9月21日から30日までの10日間にわたり、令和6年秋の全国交通安全運動が行われます。
そのスタートとして出動式を行いました。
一日警察署長には、パリパラリンピック バスケットボールでご活躍された長浜市出身の清水千浪選手が就任されました。
このような運動を通じて、一人ひとりの交通安全意識がより一層向上することを期待します。

早稲田大学地域連携ワークショップ 最終報告会(市役所)
今年も、早稲田大学の学生の皆さんに地域連携ワークショップを行っていただきました。
約2か月間にわたり、「大学生と地域をつなぐ持続可能な仕組みを提案せよ!」をテーマに現地調査等を実施いただきました。
今回は、最終報告会として、今までの調査結果を踏まえた提案を発表いただきました。
SNS等の技術を活用した新しい提案は、若者ならではの視点で素晴らしいと思いました。



令和6年9月21日(土曜日)

湖北土地改良区第73回通常総代会(湖北文化ホール)
湖北土地改良区第73回通常総代会に出席しました。

いいね!長浜会議(長浜養護学校)
長浜養護学校PTAの皆様といいね!長浜会議を行いました。
医療や子育ての支援、しょうがい者雇用の促進、地域との連携の重要性など、幅広く意見交換をさせていただきました。

第76回長浜市美術展覧会(長浜文化芸術会館)
第76回長浜市美術展覧会に出席し、挨拶と表彰をさせていただきました。
今年度も合計256点の多くの作品をご出品いただきました。
素晴らしい作品の数々、出展された皆さまの芸術への情熱を感じました。


令和6年9月22日(日曜日)

介護予防公開講座・体力測定(リュートプラザ)
介護予防公開講座に伺いました。
私も、握力検査などの体力測定をしていただきました。


長浜市支え合いの地域づくりシンポジウム(リュートプラザ)
長浜市支え合いの地域づくりシンポジウムに出席し、挨拶をさせていただきました。


第4回長浜女性会議(虎姫文化ホール)
第4回長浜女性会議に出席し、挨拶をさせていただきました。
男女共同参画をテーマとしたコメディー演劇「婿殿はつらいよ」は、満員御礼の大盛況でした。
親しみやすく人権を学ぶ、とても良い機会となりました。


令和6年9月24日(火曜日)

啓発活動 駅利用者に対する交通安全の呼び掛け(JR長浜駅)
JR長浜駅を利用される皆さまに向けて、交通安全の啓発活動を行いました。


石川県能登地方への災害派遣の出発式(第2陣)(湖北地域消防本部)
能登地方の豪雨災害に対し、心よりお見舞い申しあげます。
湖北地域消防本部からも救助隊が派遣され、出発式において激励させていただきました。
被災地の一日も早い復興をお祈りいたします。


定例記者会見(市役所)
定例記者会見を開催し、報道機関へ情報提供をさせていただきました。


日本郵便株式会社様との包括連携協定締結式(市役所)
日本郵便株式会社様と包括連携協定を締結しました。
これまでも日本郵便株式会社様とは、廃棄物不法投棄の防止に向けた協定等の各種取組を実施してきました。
今回、さらなる連携強化のために、包括連携協定を締結しました。
今後も互いに協力しながら、地域経済活性化の向上や安心安全のまちづくりを推進していきます。


令和6年9月25日(水曜日)

第146回滋賀県森林審議会(オンライン)
第146回滋賀県森林審議会に出席しました。

朝野温知さん巡回パネル展開会セレモニー(長浜まちづくりセンター)
朝野温知氏 巡回パネル展開会セレモニーに出席し、挨拶をさせていただきました。
朝野氏は、部落解放運動や同和保育のために尽力された方です。
このような方が地域におられたことは、我々にとって大きな誇りです。
今回の巡回展を通じて、地域のために尽力されてきた朝野氏の思いに触れていただき、多くの方の人権意識が高まることを期待します。

令和6年9月27日(金曜日)

石川県能登地方への災害派遣の出発式(第3陣)(湖北地域消防本部)
順次派遣される湖北地域消防本部からの救助隊に対して、激励させていただきました。


長浜農業施策に関する意見具申(市役所)
長浜市農業委員会の皆さまから市の農業施策について、ご意見をいただきました。


アウクスブルク市への長浜市青年使節団帰国報告会(市役所)
長浜市青年使節団として、姉妹都市アウクスブルク市へ派遣した5名の方から報告をいただきました。
現地の方々とのご縁を今後も大切にしていただき、長浜市とアウクスブルク市の絆をますます深めていただきたいと思います。
また、地域の国際交流のリーダーとして、今回の滞在で学んだことを広めてくださることを期待します。


病院再編推進本部会議(市役所)
病院再編推進本部会議に出席し、病院再編について話し合いました。


令和6年9月28日(土曜日)

いいね!長浜会議(南郷里まちづくりセンター)
南郷里地域づくり協議会の皆さまといいね!長浜会議を行いました。
「だれもが住みよい⾧浜市をめざして」について意見交換をしました。


令和6年9月29日(日曜日)

泉町新会館建設に係る地鎮祭(泉町)
泉町新会館建設に係る地鎮祭に伺いました。
新会館を大いに活用いただき、地域の皆さまの憩いの場となることを期待します。

長浜市北部第3期地域おこし協力隊 活動報告会(余呉町)
長浜市北部第3期地域おこし協力隊の活動報告会に出席し、挨拶をさせていただきました。
地域おこし協力隊の皆さまには、この3年間で地域活性化のために積極的に活動いただきました。

長浜リウマチ市民公開講座(グラツィエ)
長浜リウマチ市民公開講座に出席し、挨拶をさせていただきました。

令和6年9月30日(月曜日)

長浜市議会定例会令和6年9月定例月議会 閉会(議場)
長浜市議会9月定例月議会の閉会にあたり、挨拶をさせていただきました。

お問い合わせ
長浜市未来創造部秘書広報課
電話: 0749-65-6501
ファックス: 0749-65-6701
電話番号のかけ間違いにご注意ください!