市長の活動記録(令和6年10月16日から10月31日まで)
- [公開日:2024年12月11日]
- [更新日:2024年12月11日]
- ID:15069

令和6年10月16日(水曜日)

第20回長浜市長杯グラウンドゴルフ大会(長浜バイオ大学ドーム)
第20回長浜市長杯グラウンドゴルフ大会に出席し、挨拶をさせていただきました。

第14回定例庁議(市役所)
今年度14回目となる定例庁議を行いました。


長浜水道企業団議会議員研修・外部施設視察(高山浄水場、永原中央浄水場)
外部施設視察のために、高山浄水場及び永原中央浄水場に伺いました。

令和6年10月17日(木曜日)

令和6年度全国市街地再開発連絡会議(グラツィエ)
令和6年度全国市街地再開発連絡会議に出席し、挨拶をさせていただきました。


令和6年10月19日(土曜日)

第7回近江孤篷庵遠州公報恩茶会(近江孤篷庵)
第7回近江孤篷庵遠州公報恩茶会に出席しました。
小雨の中、カエルの鳴き声と緑豊かなお庭が調和し、とても趣がありました。


第58回滋賀県知的障がい者教育福祉振興大会(ひこね市文化プラザ)
第58回滋賀県知的障がい者教育福祉振興大会に出席しました。


令和6年度滋賀県スポーツ少年団育成母集団研修会(長浜文化芸術会館)
令和6年度滋賀県スポーツ少年団育成母集団研修会に出席し、挨拶をさせていただきました。
こども達の健やかな成長には、適切な運動、目標に向かう意欲、そして仲間づくりなどが不可欠です。
また、「体を動かす楽しさ」を少年期から教育することで、こども達の体力低下の抑制を見込めます。
スポーツ少年団様には、こども達の健やかな成長のために日頃よりご尽力いただいています。
この功績について敬意を表します。


令和6年10月20日(日曜日)

成田思斎翁碑前祭奉修(養蚕の館)
成田思斎翁碑前祭奉修に出席しました。
成田思斎翁は、養蚕業が盛んであった湖北の地で、より効率的な養蚕の方法を研究し、優れた農書を著した方です。


廣瀬秋祭り2024(旧木之本教育集会所)
廣瀬秋祭り2024に出席し、挨拶をさせていただきました。


第40回観音の里ふるさとまつり(渡岸寺境内)
第40回観音の里ふるさとまつりに伺いました。
地元の方はもちろん、観光客の方もたくさん訪問されていました。
時代を超えて、地元の皆さまが大事にされてこられたものが、高月の観音様です。
このようなご尽力のおかげで、令和の時代も素晴らしい観音様を拝むことができます。


第8回近畿歴史まちづくりサミットin長浜(長浜文化芸術会館)
第8回目の近畿歴史まちづくりサミットを長浜市で開催しました。
今回、和歌山市長、彦根市長、坂井市長にご登壇いただき、「城下町と湊~歴史を守り育むまちづくり~」をテーマにパネルディスカッションを行いました。
それぞれの市に共通する「城下町」と「湊」の歴史的な意味や価値を各市でどのように捉え、どのようにまちづくりに活用しているのかということをディスカッションしました。

令和6年10月22日(火曜日)

児童虐待防止キャラバン隊メッセージ伝達式(市役所)
児童虐待防止キャラバン隊メッセージ伝達式に出席し、激励の挨拶をさせていただきました。
児童虐待による痛ましい事件は、全国的に後を絶ちません。
本市におきましても、児童虐待に関する相談件数は、年々増加し続けている状況です。
長浜市は、多くの市民の皆さまに児童虐待問題に関心を持ち、理解を深めていただくために、さまざまな啓発活動を行ってまいります。

第59回近畿地区知的障害関係施設職員研修会(グラツィエ)
第59回近畿地区知的障害関係施設職員研修会に出席し、挨拶をさせていただきました。

内覧会 96cafe(96cafe)
黒壁のカフェが、10月25日に新装オープンされました。
パンケーキは、美味しいのはもちろんですが、見た目も可愛らしいです。
また、店内は、黒壁ガラスの魅力が詰まっています。
さらに、「映え」ポイントがたくさんです。ぜひ、訪れてみてください。


令和6年10月23日(水曜日)

長浜市・長浜市商工会との懇談会(京岩ダイニング)
長浜市商工会様との懇談会を開催し、市政について意見交換を行いました。


令和6年10月25日(金曜日)

視察 体育大会(市内中学校)
市内中学校の体育大会に伺い、挨拶をさせていただきました。

定例記者会見(市役所)
定例記者会見を開催し、報道機関へ情報提供をさせていただきました。

令和6年10月26日(土曜日)

こほくハロウィンフェスタ(奥びわスポーツの森)
こほくハロウィンフェスタに伺いました。
ワークショップや遊び場がたくさんあり、こども達の喜ぶ姿が印象的でした。

第15回びわ湖一周オレンジリボンたすきリレー(バイオ大学ドーム前)
大津港から草津や彦根を経て、長浜市までつないでこられたオレンジリボンのタスキを受け取りました。
この啓発活動は、大津市から高島市までつなぐタスキリレーです。
オレンジリボンのタスキには、「子ども虐待防止の思い」が込められています。
長浜市も他市と共に、こども達が明るく笑顔で過ごせる社会の実現を目指します。

令和6年10月27日(日曜日)

2024長浜まちなかフェスタ開会式(さざなみタウン)
2024長浜まちなかフェスタ開会式に出席し、挨拶をさせていただきました。



南郷里ふれあいフェスティバル(南郷里まちづくりセンター)
南郷里ふれあいフェスティバルに伺いました。
屋外のマルシェは、とても賑わっていました。
また、屋内の展示物についても、素晴らしい作品がたくさんありました。


秋の茶会(己高庵)
秋の茶会に伺いました。


2024奥びわ湖水の駅まつり(あじかまの里)
2024奥びわ湖水の駅まつりに伺いました。
とても賑わっており、活気がありました。
また、裏に咲いているコスモスの可愛さに癒されました。



第72回芸能文化祭(長浜文化芸術会館)
第72回芸能文化祭に出席し、挨拶をさせていただきました。


令和6年10月28日(月曜日)

令和6年度第2回滋賀県中小企業活性化審議会(オンライン)
令和6年度第2回滋賀県中小企業活性化審議会に出席しました。

令和6年10月29日(火曜日)

内覧会 神田まちづくりセンター(神田まちづくりセンター)
神田まちづくりセンターの内覧会に伺いました。
機能的で利便性がいいことに加えて、太陽光パネルが設置され、脱炭素についても追及しています。

滋賀県市長会議(びわ湖大津プリンスホテル)
滋賀県市長会議に出席しました。


令和6年10月30日(水曜日)

第15回定例庁議(市役所)
今年度15回目となる定例庁議を行いました。


スポーツ施設ネーミングライツ締結式(市役所)
今年度、新たな政策として市内公有施設のネーミングライツパートナーの募集を行い、2施設の愛称が決定しました。
・長浜市民庭球場
愛称:長浜城テニスガーデン
パートナー:兵神装備株式会社様
・木之本スポーツ広場
愛称:湖北THGツインアリーナ
パートナー:田中ホールディングス株式会社様
この2施設は、来年の国スポ・障スポの会場として多くの選手や観客の皆さまが来場されます。
新たな愛称をもった会場で、選手たちの力強く素晴らしい競技が見られることを期待しています。

令和6年10月31日(木曜日)

滋賀経済同友会シンポジウム(長浜港)
滋賀経済同友会様主催で、大津、長浜、竹生島をめぐる船上でシンポジウムが開催されました。
今回のテーマ「琵琶湖の環境」について、いくつかの報告をいただきました。
お問い合わせ
長浜市未来創造部秘書広報課
電話: 0749-65-6501
ファックス: 0749-65-6701
電話番号のかけ間違いにご注意ください!