ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

検索

あしあと

    市長の活動記録(令和6年11月1日から11月15日まで)

    • [公開日:2024年11月16日]
    • [更新日:2025年1月14日]
    • ID:15099

    令和6年11月1日(金曜日)

    JR東海要望 滋賀県六団体・鉄道を活かした湖北地域振興協議会(JR東海鉄道事業本部)

    鉄道を活かした湖北地域振興協議会の会長として、JR東海要望活動を行いました。

    会場風景

    第35回長浜アーティスト協会展(長浜文化芸術会館)

    第35回長浜アーティスト協会展に伺いました。
    素晴らしい作品の数々で、とても感動しました。
    芸術に触れることにより、心にゆとりが生まれます。

    会場風景1
    会場風景2

    令和6年11月2日(土曜日)

    第25回「小さな自然再生」現地研修会(西浅井町)

    ONE SLASHの皆さまが中心に活動されている第25回小さな自然再生現地研修会に出席しました。
    この取組は、川の落差を減らし、生き物のつながりを復活させるためものです。
    実際にビワマスを見ることができました。
    長浜における豊かな自然環境や、自然を生かした暮らしを持続していくために、このような取組は非常に大切です。

    会場風景1
    会場風景2

    令和6年11月3日(日曜日)

    第78回長浜市駅伝競走大会(浅井ふれあいグラウンド)

    第78回長浜市駅伝競走大会に出席し、挨拶をさせていただきました。
    本大会は、戦後まもなく発足し、本日まで続いています。
    駅伝は、たすきにこめられたチームの思いとともに、これまで受け継がれてきた思いを次代へつないで走る競技です。
    今後も、本大会を次世代へと受け継いでいきたいと思います。

    会場風景

    第65回伊香柔道大会(伊香ツインアリーナ)

    第65回伊香柔道大会に出席し、挨拶をさせていただきました。

    会場風景

    木之本ふるさとづくり文化祭(木之本まちづくりセンター)

    木之本ふるさとづくり文化祭に伺いました。

    会場風景1
    会場風景2

    石田三成公425回忌法要(石田会館供養塔境内)

    石田三成公425回忌法要に出席し、挨拶をさせていただきました。
    参列されている多くの方々の真剣なまなざしを目の当たりにし、色褪せることがない三成公の魅力を改めて実感しました。

    会場風景

    長浜市功績者表彰式(議場)

    長浜市では、毎年、自治行政の振興や公益の増進に功績のあった個人や団体に対して、表彰状及び感謝状を贈呈しています。
    今年は、93名の市政功績者を表彰させていただきました。
    長年、市民福祉の向上と地域社会の発展のためにご尽力いただいていることに対し、心から敬意を表します。

    会場風景

    廣瀬解放文化祭2024(木之本総合センター)

    廣瀬解放文化祭2024に伺いました。

    会場風景

    令和6年11月7日(木曜日)

    長浜養護学校サツマイモ堀り(長浜養護学校)

    長浜養護学校のサツマイモ堀りに参加しました。
    養護学校の皆さまが、丹精込めて育てられたサツマイモはとても立派でした。
    自分で食べるものを育てることは、とても貴重な経験となります。

    会場風景

    令和6年度市町村長の災害対応強化のための研修(オンライン)

    令和6年度市町村長の災害対応強化のための研修に出席しました。

    令和6年11月8日(金曜日)

    第2回滋賀県分収造林事業あり方検討会(オンライン)

    第2回滋賀県分収造林事業あり方検討会に出席しました。

    令和6年度 長浜・北びわ湖大花火大会(余呉湖)

    令和6年度 長浜・北びわ湖大花火大会に出席しました。
    反響音が身体に響き渡り、とても迫力がありました。
    また、水面に映し出された花火が幻想的でうっとりしました。

    会場風景2

    令和6年度長浜市手話奉仕員養成講座 閉講式(市役所)

    令和6年度長浜市手話奉仕員養成講座 閉講式に出席し、挨拶をさせていただきました。
    生徒の方々に、手話を使って発表をいただきました。
    「手話」は、コミュニケーションの手段の一つとして大変重要です。
    今回の学びを、今後活かしていただくことを期待します。

    会場風景1
    会場風景2

    令和6年11月9日(土曜日)

    長浜城歴史博物館入館600万人達成記念セレモニー(長浜城歴史博物館)

    長浜城歴史博物館入館600万人達成記念セレモニーを開催しました。
    長浜城歴史博物館は、昭和58年4月5日に開館し、これまで600万人の方々に来ていただきました。
    たくさんの方にご訪問いただき、感謝いたします。

    会場風景

    交通安全長浜市民伊香大会(木之本スティックホール)

    交通安全長浜市民伊香大会に出席し、挨拶をさせていただきました。

    会場風景

    令和6年11月10日(日曜日)

    秋のロクテク(六荘まちづくりセンター)

    秋のロクテクに伺い、挨拶をさせていただきました。
    たくさんの方々が来られており、大盛況でした。

    会場風景

    令和6年11月11日(月曜日)

    長浜ブランドアンバサダー「長浜市スポーツ大使」委嘱式(伊香ツインアリーナ)

    長浜ブランドアンバサダー「長浜市スポーツ大使」委嘱式を行いました。
    この度、柔道家の「穴井 隆将」さんに長浜市スポーツ大使に就任いただきました。
    穴井さんは、現役時代は柔道選手として、また現在は指導者として、世界を舞台に活躍されています。 
    穴井さんには大使としてご尽力いただき、長浜市のスポーツ振興を進めてまいります。

    会場風景

    湖西線利便性向上プロジェクト推進協議会によるJR西日本意見交換会(JR西日本京滋支社)

    湖西線利便性向上プロジェクト推進協議会によるJR西日本意見交換会に出席しました。

    会場風景

    長浜なつまつり実行委員会(長浜商工会議所)

    長浜なつまつり実行委員会に出席し、挨拶をさせていただきました。

    会場風景

    令和6年11月12日(火曜日)

    令和6年度治水事業促進全国大会 特別講演(砂防会館)

    令和6年度治水事業促進全国大会 特別講演に出席しました。

    会場風景

    県選出国会議員への要望活動(議員会館)

    県選出国会議員への要望活動を行いました。

    会場風景1
    会場風景2

    令和6年11月13日(水曜日)

    第16回定例庁議(市役所)

    今年度16回目となる定例庁議を行いました。

    会場風景

    令和6年度長浜市赤十字奉仕団一日研修会(湖北文化ホール)

    令和6年度長浜市赤十字奉仕団一日研修会に出席し、挨拶をさせていただきました。

    会場風景

    令和6年11月14日(木曜日)

    第11回全日本シニア東西対抗ソフトテニス大会(長浜バイオ大学ドーム)

    第11回全日本シニア東西対抗ソフトテニス大会に出席し、挨拶文をさせていただきました。

    会場風景

    関西みらい銀行との包括連携協定式(市役所)

    関西みらい銀行様と包括連携協定を締結しました。
    この協定は「新たな感性を生かし、みんなで未来を創るまち長浜」の実現を目指し、諸課題に迅速・丁寧に対応することで、愛着や関心を高め、人や資本を呼び込み、住みやすく活力あるまちをつくるためのものです。

    会場風景

    令和6年度作文表彰式(グラツィエ)

    税についての作文表彰式に出席し、長浜市長賞を授与いたしました。
    税について、しっかり考えておられることが印象的でした。
    税金は、私たちの生活とは切り離せないものですので、一人ひとりが税について考えることは大変重要なことです。 

    会場風景

    令和6年度納税表彰式(グラツィエ)

    令和6年度納税表彰式に出席し、挨拶をさせていただきました。

    会場風景

    令和6年11月15日(金曜日)

    第17回定例庁議(市役所)

    今年度17回目となる定例庁議を行いました。

    会場風景

    長浜ものづくりTECH2024オープンセレモニー(商工会議所)

    長浜ものづくりTECHに出席し、挨拶をさせていただきました。
    長浜ものづくりTECHは、「湖北地域のものづくり企業の展示会」として開催され、29の企業様が独自の技術や製品、サービスを披露されました。
    この展示会を通じて、地域企業の素晴らしい技術や事業内容が地域住民や若い世代に広く伝わることで、地元での就職や定住の促進の契機となります。

    会場風景1
    会場風景2

    令和6年度長浜市原子力防災災害対策本部設置訓練(市役所)

    令和6年度長浜市原子力防災災害対策本部設置訓練を行いました。

    会場風景

    お問い合わせ

    長浜市未来創造部秘書広報課

    電話: 0749-65-6501

    ファックス: 0749-65-6701

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム