ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

検索

あしあと

    市長の活動記録(令和6年11月16日から11月30日まで)

    • [公開日:2024年12月2日]
    • [更新日:2025年1月28日]
    • ID:15214

    令和6年11月16日(土曜日)

    令和6年度地域安全長浜市民大会(湖北文化ホール)

    令和6年度地域安全長浜市民大会に出席し、挨拶をさせていただきました。

    会場風景

    第66回長浜文学祭(長浜市民交流センター)

    第66回長浜文学祭に出席し、挨拶をさせていただきました。
    今年は、昨年を上回る多くの方が参加されました。
    参加いただいた皆さまの力強く、そして趣ある作品に感動しました。

    会場風景

    令和6年11月17日(日曜日)

    令和6年度長浜市子育て応援表彰式(さざなみタウン)

    令和6年度長浜市子育て応援表彰式を行いました。
    職場環境づくり部門では「長浜梅香保育園」様、地域子育て支援部門では「NPO法人 にじまち」様を表彰させていただきました。
    子ども達がすこやかに成長する姿や笑顔は、社会全体の原動力です。
    表彰を受けられた皆さまには、今後もお力添えをいただき、長浜市全体に子育て応援の輪が広がることを期待します。

    会場風景

    近江孤篷庵開祖忌・遠州忌・仏餉志納各家先亡追善法要(近江孤篷庵)

    近江孤篷庵開祖忌・遠州忌・仏餉志納各家先亡追善法要に出席しました。
    小堀遠州公は、日本を代表する茶人であるだけでなく、造園、築城などさまざまな分野で活躍された方です。
    このような偉人が湖北地域の出身であることは、私たち長浜市民の誇りです。
    そして、遠州公を敬う精神が今も途切れず受け継がれていることは、大変素晴らしいことです。

    会場風景

    みんなでconcert~長浜音楽祭2024~(長浜文化芸術会館)

    みんなでconcert~長浜音楽祭2024~に出席し、挨拶をさせていただきました。
    合唱のハーモニーや楽器の音色にうっとりしました。

    会場風景1
    会場風景2

    令和6年11月18日(月曜日)

    令和6年度「長浜城下町遺産」選定委員会(市役所)

    令和6年度「長浜城下町遺産」選定委員会に出席しました。

    会場風景

    令和6年度滋賀県後期高齢者医療広域連合議会 11月定例会(コラボしが21)

    令和6年度滋賀県後期高齢者医療広域連合議会 11月定例会に出席しました。

    会場風景

    令和6年11月19日(火曜日)

    鉄道を活かした湖北地域振興協議会要望(JR西日本京滋支社)

    鉄道を活かした湖北地域振興協議会の会長として、JR西日本要望を行いました。

    会場風景

    令和6年11月20日(水曜日)

    令和6年度優良従業員表彰式(グラツィエ)

    令和6年度優良従業員表彰式に出席し、挨拶をさせていただきました。
    私たちの地域は、多くの優れた企業とそこで働く素晴らしい従業員の皆さまのおかげで成り立っています。
    今回受賞された皆さまは、その中でも長年にわたり素晴らしい功績を残された方々です。
    仕事に対する情熱と責任感を持ち続けられてきたことが、受賞につながったのだと思います。
    この努力と献身に心から敬意を表します。 

    会場風景

    令和6年11月22日(金曜日)

    長浜市議会定例会令和6年12月定例月議会 開会(議場)

    令和6年長浜市議会12月定例会開会に臨み、挨拶と提案説明をさせていただきました。

    会場風景

    重要文化財「毘沙門天」開帳(神護山醍醐寺)

    重要文化財「毘沙門天」を拝観しました。
    こちらの毘沙門天立像は、鎌倉時代の色彩像です。
    運慶の作品と伝承されており、国の重要文化財に指定されています。

    会場風景

    第147回滋賀県森林審議会(オンライン)

    第147回滋賀県森林審議会に出席しました。

    滋賀県消防協会長浜支部 会議(湖北地域消防本部)

    滋賀県消防協会長浜支部 会議に出席し、挨拶をさせていただきました。

    会場風景

    令和6年11月23日(土曜日)

    第14回長浜市社会福祉大会(リュートプラザ)

    第14回長浜市社会福祉大会に出席し、挨拶をさせていただきました。
    社会福祉功績者表彰の受賞作品は、思いやりや福祉の心が標語やポスターで見事に表現されていました。

    会場風景

    令和6年11月24日(日曜日)

    田村山ヤマトサンショウウオ保全活動(田村山付近)

    田村山のヤマトサンショウウオ保全活動に参加しました。
    ヤマトサンショウウオは、近畿の固有種と言われています。
    捕食してしまうザリガニから、ヤマトサンショウウオを守ることが重要です。

    会場風景1
    会場風景2

    MOA美術館湖北児童作品展表彰式(長浜文化芸術会館)

    MOA美術館湖北児童作品展表彰式に出席し、挨拶をさせていただきました。
    今年も、数多くの作品が集まり、大変すばらしい作品展でした。
    一人ひとりの個性や感性が豊かに表現されていて、とても感動しました。
    絵を描くということは、自分の思いや感じたことをカタチにする、とても素敵な表現方法です。
    今後も、素晴らしい感性を育ててほしいと思います。

    会場風景

    令和6年11月25日(月曜日)

    定例記者会見(市役所)

    定例記者会見を開催し、報道機関へ情報提供をさせていただきました。

    会場風景

    病院再編推進本部会議(市役所)

    病院再編推進本部会議を行いました。

    会場風景

    ittekiチャリティ焼鳥屋「チキンズ」寄附金贈呈式(市役所)

    ittekiチャリティ焼鳥屋「チキンズ」寄附金贈呈式を行いました。
    サードプレイスittekiを利用する高校生5名が、アートインナガハマで炭火焼き鳥屋を出店されました。
    ittekiが長く続くように使ってほしいという想いから、この焼き鳥店の利益を長浜市に寄附してくださいました。
    若い方々が、長浜市のことを考えて取り組んでいただいたことが、とても頼もしく、嬉しく思いました。

    会場風景

    令和6年11月26日(火曜日)

    長浜市民間保育協議会「勤労感謝園児プレゼント事業」(市役所)

    長浜市民間保育協議会「勤労感謝園児プレゼント事業」に出席しました。
    かわいい園児の皆さんが、勤労感謝の気持ちを込めて絵をプレゼントしてくれました。
    この絵は、市長室のほか、市役所に飾っています。
    絵を見るたび、ほっこりした気持ちになり、元気が出ます。

    会場風景

    長浜観光ボランタリーガイド協会創立40周年記念祝賀会(グラツィエ)

    長浜観光ボランタリーガイド協会創立40周年記念祝賀会に出席し、挨拶をさせていただきました。

    会場風景

    令和6年11月28日(木曜日)~29日(金曜日)

    長浜市議会定例会令和6年12月定例月議会 答弁調整(市役所)

    令和6年12月定例月議会の答弁についての協議を行いました。

    令和6年11月30日(土曜日)

    びょういんの参観日(市立長浜病院)

    市立長浜病院で開催された「びょういんの参観日」に伺いました。
    親子連れが多く、子どもたちが興味深々で体験・見学をしていました。
    普段は、患者としてお世話になる方が大半であると思います。
    このような機会は、今まで知らなかったことを学ぶことができ、大人も大変勉強になる内容でした。

    会場風景1
    会場風景2

    ながはまコミュニティカレッジ学園祭(さざなみタウン)

    ながはまコミュニティカレッジ学園祭に先生として参加しました。
    「朝ドラ 虎に翼 の寅ちゃんならどう裁く?」をテーマに、裁判官時代の経験と今どきの時事を織り交ぜて講義しました。

    会場風景

    お問い合わせ

    長浜市未来創造部秘書広報課

    電話: 0749-65-6501

    ファックス: 0749-65-6701

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム