市長の活動記録(令和7年1月1日から1月15日まで)
- [公開日:2025年1月16日]
- [更新日:2025年2月25日]
- ID:15257

令和7年1月6日(月曜日)

令和7年湖北地域消防本部仕事始め式(湖北地域消防本部)
湖北地域消防本部仕事始め式に出席し、年頭訓示を行いました。
湖北地域の安心と安全を守るため、昼夜を問わずご尽力いただいることに敬意を表します。
今後も、市民の安心と安全のために、日々精励していただきたいと思います。

令和7年滋賀経済団体連合会年賀会(びわ湖大津プリンスホテル)
令和7年滋賀経済団体連合会年賀会に出席し、新年の挨拶をさせていただきました。

令和7年1月7日(火曜日)

令和7年長浜商工会議所賀詞交歓会(グラツィエ)
令和7年長浜商工会議所賀詞交歓会に出席し、新年の挨拶をさせていただきました。


令和7年1月8日(水曜日)

長浜十日戎60年祭 祭典祈願祭(豊国神社)
長浜十日戎60年祭 祭典祈願祭に出席しました。
餅つきも行いました。
餅つきは、日本の伝統儀式であり、皆で協力して行うことで連帯感を深めることもできます。
今年も参加された皆さまと共に、いい餅をつくことが出来ました。

第20回定例庁議(市役所)
今年度第20回目となる定例庁議を開催し、市の重要案件について協議しました。

地域雇用活性化推進事業準備委員会(長浜ビジネスサポートセンター)
地域雇用活性化推進事業準備委員会に出席しました。


長浜青年会議所2025年度新年例会(グラツィエ)
長浜青年会議所2025年度新年例会に出席し、新年の挨拶をさせていただきました。

令和7年1月9日(木曜日)

表敬訪問 子ども自立の郷ウォームアップスクール「ここから」様(市役所)
余呉町の「ここから」様にお越しいただきました。
こちらの施設では、余呉町の廃校となった丹生小学校を使用し、不登校の子どもたちが寄宿舎生活を行うことで、子どもの社会的自立に貢献されています。
このことが評価され、第一生命保険株式会社主催の保健文化賞を受賞されました。
長い間、子どもの自立のために活動されていることに深く敬意を表します。


2025年滋賀県生協連新年賀詞交歓会(琵琶湖ホテル)
2025年滋賀県生協連新年賀詞交歓会に出席し、新年の挨拶をさせていただきました。


令和7年1月10日(金曜日)

新春祈願祭・長浜盆梅展(慶雲館)
長浜の冬の風物詩である長浜盆梅展が開幕しました。
会場内は、梅の香りが漂うなかで、美しい梅をご堪能いただけます。
3月10日まで開催しています。ぜひ、お越しください。



新年特別祈願祭(長濱八幡宮)
新年特別祈願祭に出席しました。

長浜十日戎60年祭(豊国神社)
長浜十日戎60年祭に出席しました。
今年も、えびす様の姿に扮し、鯛車に乗って街中を巡行しました。
とても寒い日でしたが、多くの方が来られており、盛況でした。

令和7年長浜市商工会賀詞交歓会(グランパレー京岩)
令和7年長浜市商工会賀詞交歓会に出席し、新年の挨拶をさせていただきました。

令和7年1月11日(土曜日)

令和7年長浜市消防表彰式(浅井文化ホール)
令和7年長浜市消防表彰式に出席し、挨拶をさせていただきました。

令和7年1月12日(日曜日)

令和7年長浜市20歳の集い(長浜市内)
令和7年長浜市20歳のつどいに出席し、お祝いの挨拶をさせていただきました。
皆さまの凛とした姿を拝見し、嬉しく思いました。
失敗を恐れることなく、未来に向かって進む姿勢を大切にしていただきたいです。



令和7年1月14日(火曜日)

視察 「虹の学び舎」様(虹の学び舎)
フリースクール「虹の学び舎」様にお伺いしました。
こちらの施設は、学校に行きづらさを感じている子どものための大切な居場所となっています。
子どもたちと意見交換をしたり、卓球をして一緒に遊びました。
皆さんの明るい笑顔と活き活きした姿が印象的で「誰一人の残さない教育」の大切さを改めて実感しました。



令和6年度第34回滋賀県首長会議(危機管理センター)
令和6年度第34回滋賀県首長会議に出席させていただきました。

お問い合わせ
長浜市未来創造部秘書広報課
電話: 0749-65-6501
ファックス: 0749-65-6701
電話番号のかけ間違いにご注意ください!