【令和6年4月1日】令和6年度施政方針について
- [公開日:2024年4月3日]
- [更新日:2024年5月24日]
- ID:14084
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

令和6年度施政方針について
新年度がスタートするにあたって施政の方針についてお伝えします。
令和6年度は、長浜市総合計画第3期基本計画の2年目であり、「長浜で暮らす若者が、現在も将来も魅力を感じられるまちを創る」ための施策を着実に実行していく重要な年になります。
今年度の当初予算では、「健康・医療」「こども・若者の応援」「シビックプライドの醸成」の3つの柱を掲げました。今年度、この3つの柱を力強く太いものにしていきたいと考えています。
「健康・医療」に関しては、病院再編に向けた予算の議決をいただき、再編を本格的に進める新しい段階に入ります。日本赤十字社との交渉や病院ビジョンの策定など、市と病院が理解を深め、一丸となって再編を進めていきます。
「こども・若者の応援」では、昨年から多くの機会を通じてこどもや若者の声を集めてきました。これらの声を施策に反映し、具体的に形にしていくことが重要であるため、こどもや若者が求めることを全庁で考え、施策に結びつけるための協力をお願いします。
「シビックプライドの醸成」に向けては、各地域の実情に応じた振興策を考えていきます。南長浜地域では昨年度、まちづくりのコンセプトを策定し、今年は具体的なビジョンを示すが、中心市街地や北部地域など各地域でも、まちづくりの具体的な姿を示し、市民が安心して暮らし続けられる環境を整備するとともに、人を呼び込み経済の活性化につながる取組を各地域の実情を踏まえながら進めていきたいと思います。
これら予算に関する取組に加え、以下の3点についても推進していきたいと考えています。
1点目として、厳しい財政状況の中で新たな施策を進めるためには、財源をはじめとする経営資源を生み出す取組が必要であります。人口減少局面において、特に重要な取組であると考えており、これまで、先延ばしになってきたものに着手する必要があると考えています。このため、事業の見直しや廃止も含めた議論をする仕組みをつくり、スクラップアンドビルドを前提とした議論を深められる場づくりを新たに検討していきます。なお、事業を統廃合したり取りやめることは、市民生活に大きく影響するため、慎重に進め方を検討し、丁寧に説明をしながら理解いただけるよう進めていきます。
2点目は、誰もがさまざまな形で情報を発信できる時代であり、ぜひ積極的な情報発信をお願いします。私自身も「1日1改革」としてSNSを通じて情報発信していますが、職員の皆さんも市からの情報をシェアしたり、自ら投稿するなど、できるところから実施し、「職員だれもがPR大使」であるというマインドをもって情報発信に努めてください。
3点目は、さらに発展するまちをつくる視点として、今年は新しい長浜の未来像を描く起点となる年と位置づけています。10年、20年先のまちづくりの将来像を見据え、次年度の予算編成に組み入れ、長浜改革会議、さらには次期総合計画につなげていく重要な年となるので、1年間よろしくお願いします。
お問い合わせ
長浜市未来創造部政策デザイン課
電話: 0749-65-6505
ファックス: 0749-65-4006
電話番号のかけ間違いにご注意ください!