ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

検索

あしあと

    【令和6年10月2日】9月議会等について

    • [公開日:2024年10月4日]
    • [更新日:2024年10月4日]
    • ID:14795

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    9月議会について

    9月議会に関して、本会議ならびに各委員会での対応についてご苦労様でした。

    今議会を通じて3つの付言含め多くのご意見をいただいたため、これらの意見について、しっかりと受け止めて必要な対応等をお願いします。

    新政権の発足にあたり

    10月1日に開かれた臨時国会において、新たな総理大臣が指名され、その後、新政権の組閣が発表されました。

    石破内閣では、前政権の経済政策を継承しながらも「地方創生を日本経済の起爆剤とする」として、地方自治体にとって重要なメッセージが発信されています。地方衰退への危機感を背景に、今後どのような政策が検討されていくのか、その動向をしっかり注視していただきたいと思います。

    また、経済対策の策定と補正予算の編成についても発言がされました。

    物価高への対応やデフレ脱却に向けた取組などが取り立たされていますが、今後、国の補正予算が組まれる場合には、本市としてもそれに基づく必要な予算措置を検討する必要があると考えています。

    経済対策や物価高騰対策では、迅速かつ幅広い支援が重要となります。例えば、消費喚起を促す取組においては、PayPay等の従来の手法に加え、北部振興や若者世代、デジタル技術に不慣れな方への対応についても検討をお願いします。加えて、中小零細企業への支援についても具体的な検討をお願いします。

    いずれにおいても、関連情報の収集と、早い段階からの検討や調整を各部局で進めるようお願いします。

    文化イベントとまちづくり

    秋の行楽シーズンを迎え、市内ではさまざまなイベントが予定されています。週末のアート・イン・ナガハマや小谷城戦国まつりをはじめ、長浜kimono AWARDSや近畿歴史まちづくりサミットin長浜などが開催され、さらに11月にかけては、各まちづくりセンター等で地域の文化祭も予定されています。

    各イベントの担当部局では準備等にご尽力いただいていますが、職員の皆さんには、ぜひこれらの行事に積極的に参加いただき、また自分が住んでいない地域のイベントなどにも足を運んでほしいと思います。先日、来年度の新規採用職員の内定式を行いましたが、その際にも、入庁までに一つでも多くのイベントに参加し、そこで頑張っている職員の姿を見て欲しいと伝えました。

    かつて長浜のまちづくり構想の中で、市民総学芸員というものが提唱されていました。まちを熟知し、地域資源を知恵と創造力によって活用し、住みよいまちにしていく理念で、とても良い考えだと思います。ぜひ職員の皆さんには、その第一歩として、積極的に地域を知り、学び、まちづくりに寄与する姿勢を持ち、率先して出向いていただくようお願いします。

    お問い合わせ

    長浜市未来創造部政策デザイン課

    電話: 0749-65-6505

    ファックス: 0749-65-4006

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム