ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

検索

あしあと

    小玉スイカ「ピノ・ガール」の実証栽培【令和5年度】

    • [公開日:2024年3月29日]
    • [更新日:2024年3月29日]
    • ID:13848

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

     市は、小谷城スマートインターチェンジ栽培実験農場において、(有)湖国農産・県・北びわこ農業協同組合と連携し、水田転作による小玉スイカ「ピノ・ガール」の実証栽培に取り組んでいます。

     市内では、かつて高月地域を中心にスイカ栽培が盛んでしたが、手間がかかることから生産量が減少しています。

     そこで、農家の負担が少ない小玉スイカの半放任栽培について実証し、地域に普及させることで、農業者の所得向上と農産物の魅力向上を目指します。

    実証結果

    ●栽培に要した労働時間および経費、出荷量、出荷規格、販売金額等を記録し、スイカ栽培に係る経営試算、経営指標、栽培暦の作成に協力しました。

    ●獣害対策として、対策機器メーカーと連携し獣害防止効果を検証しました。カラスなどの接近を察知し音を発生させ飛来数を減らす機器を設置したことにより、被害果数を顕著に減少させることが出来ました。一方で、地域の農業者に普及させるには機器レンタル料が高額すぎるため、今後はより安価なカラス害対策を検討する必要があります。

    ●高月スイカ生産者に対して、小玉スイカの半放任栽培の様子や、着果棒とほ場気温の積算データによる収穫タイミングの判断についての説明し、これまで着果日からの経過日数を収穫の目安とされていたスイカの適期収穫の参考としてもらいました。


    今後、収穫量・出荷量を増加させ、収益性を向上させるには、

      ・排水対策の徹底により、病害・腐敗果実を減少させること

      ・栽培管理(着果数の正確な把握、栽培後半の雑草対策、施肥作業の省力化等)の改善

      ・適期収穫のための積算温度の把握管理の改善

    が重要であることを実証しました。

    栽培中の様子

    4月25日 苗115本を定植、トンネル張り

     ※同日夜の強風により、一部の苗が被害を受けてしまい、翌日トンネルを張りなおす

    5月18日
     ・親ツル、子ツルが伸長
     ・トンネルに換気用穴をあける

    5月22日
     ・トンネル内にツルが伸長していることから早急に整枝を実施する。

    5月23日
     ・整枝作業
     ・親ツルを摘芯し、子ツルを8本残す。

    5月26日
     ・種苗メーカーより、半放任栽培の整枝方法の指導を受ける

    5月28日
     ・整枝作業

    6月1日
     ・スイカのツルがつかまりやすくし、雑草を抑えるため、つるまるシートを張る
     ・風で飛ばないよう、土のうを設置する

    6月26日
     ・着果を確認し、適期収穫の参考とするため、3日毎に色の違う着果棒を立てる

    7月3日
     ・湿害により、株元部分を中心に、ツル枯れ病が発生し、全体的に樹勢が低下している。

    7月3日
     ・ツル枯れ病の様子

    7月18日
     ・6月22日にカラス対策として、昨年度も使用した(株)オート工芸社「衛」を設置
     ・以降、カラス害とみられる被害果は10玉以下と、効果は高かった

    7月16日
     ・果実の日焼けを避けるため、果実上に稲藁かけを実施

    7月20日
     ・収穫時の品質確認(音による空洞果の確認)

    7月20日
     ・収穫時の品質確認(糖度の確認)

    お問い合わせ

    長浜市産業観光部農業振興課

    電話: 0749-65-6522

    ファックス: 0749-65-1602

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム