【産地化に向けた取り組み】加工用トマト(R6契約栽培)
- [公開日:2025年2月28日]
- [更新日:2025年2月28日]
- ID:15031
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

市では、令和3年度から、カゴメ株式会社、ヤンマーマルシェ株式会社と連携し、カゴメジュース向け加工用トマ
トの産地化を見据えた契約栽培を行っています。
4年目となる令和6年度は、今までの経緯を踏まえ、市内10生産者の協力を得て、8haで契約栽培を行いました。
これまでと同様に、栽培時期を早期・中期・晩期の3つに分け、カゴメ向けの加工用トマトの契約栽培スケジュ
ールに基づき栽培しました。

栽培記録

5月には青々とした葉が順調に生育していました
12月に、ほ場の選定・契約締結を行い、3月に、ほ場の準備を行いました。
4月には、早期(4/15~4/25)、中期(4/26~5/2)、晩期(5/3~5/5)に分けて、植え付けを実施しました。
天候にも恵まれ、5月には青々とした葉が生い茂っていました。


令和6年6月20日 トマト部会で現地視察会を開催しました
6月には、枝分け、追肥、株寄せを行いました。
初めてトマトを作付けされる生産者もおられるため、部会員で集まって現地視察会を開催しました。
ヤンマーマルシェの指導を受けながら、栽培方法や注意点などを共有しました。
すでに色付いてきているトマトもあり、トマト部会の収穫に向けた意欲が高まりました。


令和6年7月12日 トマト部会で収穫機の説明会を開催しました
収穫に向けて、ヤンマーアグリジャパンのスタッフの方から、トマト専用の収穫機の利用について説明いただきました。
生産者の方々のトマトたちは、ずいぶんと赤く色づき、収穫を待っているところです。
実際の機械を目の当たりにして、収穫に向けてみなさん意気込んでいました。

135tの加工用トマトが収穫できました!
7月下旬、いよいよ収穫が始まりました。ヤンマーアグリジャパンからトマト専用の収穫機を使って、収穫していきます。
収穫されたトマトは、鮮度が落ちないうちに出荷されていきます。
今年は、6月の長雨と7月の猛暑の影響で予想より収量は増えませんでしたが、長浜市全体で135tの出荷をすることができました。



リンク等(snsでも随時情報発信中)
お問い合わせ
長浜市産業観光部農業振興課
電話: 0749-65-6522
ファックス: 0749-65-1602
電話番号のかけ間違いにご注意ください!