学校・園活動紹介17「未来を創る子どもたち」~神照小学校~
- [公開日:2018年8月1日]
- [更新日:2024年9月13日]
- ID:4797
広報ながはまに毎月掲載している学校・園活動紹介「未来を創る子どもたち」です。

学校・園活動紹介17「未来を創る子どもたち」~神照小学校~

We will pledgge!(私たちはちかいます)
神照小学校では朝一番、元気な歌声が校舎中に響きわたります。朝の歌の全校放送に合わせ、どのクラスもしっかり声を出して歌っています。朝の歌で声を出すのは当たり前ですが、他にも、さわやかにあいさつをする、下靴のかかとをそろえて入れる、筆箱の中身をそろえるなど当たり前のことを大事にして、一日が始まります。
歌に続いて、英語が聞こえてきます。
We will pledge.(私たちはちかいます)
I will greet everybodycheerfully.(元気にあいさつをします)
リズムよく声は続き、合わせて5つのセンテンスを唱えます。
この英文は、長浜市策定の「長浜子どものちかい」を英訳したもので、日本語の原文とともに1年間、毎朝の活動の一つとして唱え続けました。
神照小学校では昨年度、「長浜子どものちかい」の暗唱にチャレンジしました。毎朝続けた結果、子どもの吸収力は素晴らしく、覚えるまで3か月とかかりませんでした。
そこで、英語活動の日常化もねらって英語での暗唱にステップアップすることにしました。2学期の終わりから取り組み、3学期の中頃には、高学年を中心に、紙も見ず、CDも聞かずに言えるようになっていました。
今では、1年生を除く全校で英語を暗唱できるようになりました。高学年となると、ネイティブスピーカーのような速さで言える子もたくさんいます。
市内の小学校との交流時に披露すると、とても感心してもらえるのでちょっと自慢です。
これからも、「当たり前のことをあたりまえにできる」を目標に据えた教育の中で、子どもたちが心豊かで、確かな学力とたくましい気力・体力を身につけた子どもに成長してほしいと願っています。

英語で声を合わせる子どもたち

靴のかかとをそろえて入れる児童

長浜子どものちかい(英語版)
お問い合わせ
長浜市教育委員会事務局教育改革推進室
電話: 0749-65-8604
ファックス: 0749-65-6540
電話番号のかけ間違いにご注意ください!