学校・園活動紹介25「未来を創る子どもたち」~古保利小学校~
[2019年4月15日]
ID:5972
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2019年4月15日]
ID:5972
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
4年生は先人に学ぶということで、西野水道を切り開かれた西野恵荘さんのことを学習します。毎年秋に全校児童や保護者の前で劇の発表をしますが、台詞は子どもたちが先生と一緒に考えます。難しい台詞も多く、完成するまで時間がかかりますが、6月の西野水道まつりで発表し、地域の皆さんから大きな拍手をいただきました。本番ではしっかり発表することができ、どの子も素敵な表情になりました。
5年生は学校林を使ったふるさと学習に取り組んでいます。学校林管理委員会の人にお世話になり、秋にイロハカエデやオニグルミの苗木を植樹しました。2月には原木にシイタケの植菌をしました。卒業時にはそこで伐採した木材を使って卒業記念として植木鉢カバーを作っています。
6年生は歴史学習の一環として古保利古墳群の学習を行います。現地に出かけ、地域の人から古墳の数や大きさ、その当時の豪族や人々の暮らしなどを学びます。先人の偉大さに感動する体験をします。
「こほりん学習」を通して、古保利を誇りに思い、古保利の人々に感謝し、古保利に貢献できる子に育ってくれることを願っています。
西野水道まつりでの劇発表
学校林での記念撮影
Copyright (C) City of Nagahama. All rights reserved.